新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

謎のランディングページ

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

アクセス状況一時期、ある一つの記事でこのブログが1000PV/日を越えた。
その記事とは「ドコモの新機種906iシリーズ
やはりケータイは強いといったところだが、実はこのページへのアクセスの殆どが
906iに関するブログ記事へのリンク集からのものだった。

スポンサーリンク
 

本来ランディングページとは検索エンジンで上位に表示されるページや、
バナー広告やリスティング広告等をクリックして最初に表示されるページのこと。
ところがこのリンク集。906iで検索しても上位にでてこないし、
どう考えても広告を使っているなんて考えられない。
ただ、効果の面で考えてランディングページといわせていただいた。
ひょっとすると気付かなかっただけで数日前までは906iでトップで表示されていて、
スパム扱いを受けてインデックスが全削除喰らったのかもしれない。
だとしてもキャッシュまで一気になるなるものなのか?

そしてこのリンク集、正式発表がされた27日を最後に姿を消す。
もちろん、アクセス数も激減。一気に半分以下まで落ちた。

しかし凄い効果、いったいどのようにPRしたのか知りたい。
そこで、失礼ながらもドメインの持ち主を調べてみた。
するとどうも個人の方のようでさらにびっくり。
あわせてドメイン名で検索してみるといくつかのページがヒットし、
そのどれも自動生成と思われるリンク集のようなページだった。

そこで感じたことは、ネットはツボにはまると凄い。ということ。
加えて、ツボにはめるためのコツがなんかしらあるのだ。ということ。
そして、それを発見するためにはこのブログだけじゃダメだということ。
以上を感じました。

今後はそちらの方も勉強して行こうと思います。

 - SEO・SEM, マーケティング

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
SEOは難しい。

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。久々にSEOの話。

パズドラ(パズル&ドラゴンズ)で初課金。魔法石の購入が簡単すぎて返って怖くなった

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いまさらパズドラにハマっている …

エゴサーチとは何のこと

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。エゴサーチという言葉をたまに耳 …

ファンが25人を越えたのでFacebookページ「ちほちゅう」を独自アドレスに変えた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ファンの皆さま、ありがとうござ …

Googleが内緒でパンダアップデート、検索順位が大幅変動とのこと

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今回に限って言えばひょっとした …

アドワーズ広告がさらに進化。クリック率アップか?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□Googleの進化がリスティ …

Suicaポイントは自動販売機でドリンク(飲料)を買って貯めよう

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。少し前にSuicaポイントは2 …

2009年3月のヒットキーワードとヒットページ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。花粉症に加え、ノストラダムスの …

no image
サイト移転その後

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。たまたま「301リダイレクトを …

no image
2009年2月のヒットキーワードとヒットページ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。記事数=PV数といった法則は本 …

血液型オヤジ