新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

ニッチな話題にかたよりそうだ(本の話)

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

本棚にあった文庫本自分だけにしか書けないブログにこだわると、
どうしてもニッチな話題。マイナーな話題にかたよりそうだ。
今回はぼくが文章を書くことに興味をもったきっかけにもなっている、
二人の作家の特にお気に入りの作品を紹介します。

スポンサーリンク
 

晩年 (新潮文庫)
まずは、中学、高校と読み漁った「太宰治」作品。その中でもお気に入りの作品「晩年」の紹介。
「晩年」というタイトルから後期の作品を思い浮かべるが、なんとこれは太宰治のデビュー作となっている。
短編のオムニバスとなっていて一つ一つが不思議な雰囲気を持っている。
これが太宰治の味なのだろうと思わせる作品。
今読んでも新鮮なので読んだことのない人は読んでみてください。
長編も好きだけど、太宰治の作品は短編集が特におススメです。
太宰治 – Wikipedia

残像に口紅を残像に口紅を (中公文庫)
続いて高校から20台前半に読み耽っていた筒井康隆氏の作品「残像に口紅を」
筒井康隆氏の作品も太宰治作品と同様どれもおススメなのだが、
これに関してはちょっとびっくりというかこんなのありえないって小説なので紹介させて頂いた。
というのは、話を進めるごとに使える文字(五十音)が減っていき最後には「ん」だけしか残らない。
もちろん終わり際の文章は「ん」のみ。いったいどんな話になっているのか興味ありませんか?
筒井康隆 – Wikipedia

考えてみたらちょっと古いけど全然ニッチな話題じゃなかった。
もっともスタンダードな純文学とSFを紹介してしまいました。

 - おススメ, 雑談

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
バクテリアは人類を救う、放射性物質を取り込むバクテリア

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。10シーベルトなんて言うとんで …

no image
「SRサイタマノラッパー」に真のラップ魂を見た

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。本日より始まった「ふかや映画祭 …

花粉症に効く「じゃばら」の効果

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。この前から花粉症に効くと言うの …

no image
これからノートパソコンはSSDが中心になるかも

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。EeePCで使われて一躍脚光を …

けやきひろば「秋のビール祭り」@さいたまスーパーアリーナに行ってきた #beerkeyaki

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。前から行きたい行きたいと思って …

Android版「Google日本語入力」が正式版になったので導入してみた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、キーロガー疑惑を察して使 …

no image
昔を振り返ってみる

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、アクセスを意識した記事ば …

不当請求電話や振り込め詐欺に対する兵庫県警の新作戦(集中架電作戦)が凄い

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。埼玉県警もこれ導入してくれてい …

Flickrの画像バックアップに最適のツール「Downloadr」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。クラウド、クラウドなんて騒がれ …

芸能人「有吉弘行」宅に放火予告の高校生テンパる【ツイッター】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、ツイッターでビビる大木さ …

血液型オヤジ