新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

同一テーマからのリンクがYahoo!で上位表示させるコツ

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

いいニュースを見つけました。Yahoo!のSEOに関する情報です。

スポンサーリンク
 

今、ヤフー上位表示には 同一テーマからのリンクが必要(1)|SEO~検索集客の最新テクニック|ダイヤモンド・オンライン
http://news.livedoor.com/trackback/3526986

 2007年12月6日に、Yahoo! JAPANのキーワード検索結果に大きな変動が起きました。それは、同一テーマのページからのリンクが多いサイトの検索順位が上昇したというものです。そして2008年1月23日の変動で、その傾向がさらに強まったようです。

前々から一般的に言われていることですが、Yahoo!では同一テーマからのリンクがSEOに与える影響がより強くなってきているようです。

本文ではそのために何をしたらいいかも書かれており、

 最も手っとり早い方法は、大手ポータルサイトのディレクトリ(カテゴリ)に登録することです。

として以下の2つのサービスを紹介しています。
クロスレコメンド
Jエントリー
どちらも有料ですが数多くの大手ポータルサイト検索ディレクトリに登録できます。
加えて
Yahoo!カテゴリ
こちらにも登録しておくと良いことは間違いありません。
(日本では特にYahooカテゴリの力は絶大だそうです。これに関しては後日また。)

貧乏人にはちょっとつらいSEO対策となりますね。。
が、しかし、まがりなりにもSEOでも稼がせてもらっている身ですので、
SEOにお金を払うことを渋っていてはいけません。ここは思い切って。。
その前に、コンテンツを完成(充実)させないといけないですよね(汗

 次回の連載では、同一テーマのリンクを集めるためのその他の方法をご提案します。

とのことなので、次回にも期待しましょう。

 - SEO・SEM, 覚え書き

アドセンス広告メイン

Comment

  1. Luna より:

    こちらこそ、またお越しいただいて嬉しく思っています。
    fc2は、ブロガーサイト用の記事を載せるために作っているブログでして、別に自分の所のサーバーでブログを作っていたりします。
    みんなブロガーさんはブログ使い分けているようですね。

    • Marty より:

      Would love to win since I am in need of a new book to read. With this gift card my daughter and I could both get some new books to tie us over until at least Chmratiss!

Marty へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
ページランク(Page Rank)アップ大作戦

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前書いたこちらの記事でページ …

Window用FTPクライアントソフト「WinSCP」で「.htaccess」を表示させる方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。FFFTPがガンブラーの標的に …

熱中症に注意! 脱水症状を手の指の爪の色で判断する方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これ、娘から聞いたのですがテレ …

脱獄なしiPhoneでテザリングができるアプリ「PayUpPunk」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんと、脱獄(JailBrea …

Flickrで「保険」と検索したらヤバい画像がたくさん出てきた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。この前の記事を書くに当たり、F …

no image
2011年6月のヒットキーワードとヒットページ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ブログ以上に様々なことが忙しく …

日本では黄金比よりも白銀比。第2黄金比や青銅比なども

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。黄金比っていう言葉はちょくちょ …

Webカメラ(パソコンのカメラ)で「覗き」が行われていないか(覗かれていないか)調べる方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、Webカメラ(パソコンの …

水筒の水漏れ防止のポイント。キャップを締めた際の違和感に注意

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。水濡れタブレット復活日記。 前 …

ニンテンドーDSiの画像はFacebookにアップできる

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ニンテンドーDSiは標準でイン …

血液型オヤジ