新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

紙を減らそう(今年の目標)

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

印刷会社的には真逆を行ってるような気もしますが、
時代がそうなのでそうします。
今年の会社での僕個人及びWebチームのテーマです。

スポンサーリンク
 

きっかけは社内の大掃除。
なんとも無駄な資料の多いこと多いこと。。
殆どがデータとしてパソコンにおいておけばすむ書類ばっかりで、
掃除が終われば残った書類は殆どなく、すっかり整理できてしまいました。

関連情報として一言。
実は、当社校正部がありまして、印刷物を綿密に校正しております。
それはいいのですが、Webに関してもプリントアウトして校正をしています。
ところが、最近プリントアウト校正に疑問を感じておりまして、
やめようかなと思ってます。
そもそも、印刷して文字校正する以上に、
動作確認、表示確認のほうが重要なような気もするのですが。。
みなさんは、Webの文字校正はどうされているのでしょう?

話を戻します。
それだけ無駄なプリントアウトが多いと気付かされたわけです。
そもそも、紙の無駄遣いは地球温暖化の原因の最たるものです。
森林伐採。焼却による温室効果ガスの大量発生。
考えてみると、印刷会社はいけませんね。時代じゃありません。
そこで、Webチームだけでも温室効果ガス削減に協力しようと、そういう考えです。

実は、表向きには会社でやってることになってます。
まったくやってないのですがね。

さて、家庭ではどうでしょう?
年賀状も最近ではメールやWebグリーティングカードを利用する人もいるようです。
それを利用したスパムメールの記事を昨日書きました
有名ブロガーさんたちも紙の年賀状出していない人多いみたいですし。。
池田信夫 blog 明けましておめでとうございます
404 Blog Not Found:年賀状の返事 – 第三の道@isologue
でも、お正月くらいはお正月気分を味わいたい。
F’s Garage:もう正月に休むという考え方は終了で良いんじゃないだろうか。
こちらの記事がLivedoorニュースに掲載されたことで炎上してしまうくらい、
みなさん、お正月は特別に思っているんですね。

年賀状はやっぱり紙。しかも手書きがいいかもしれないですね。
(うちではプリントアウト。最近のプリンタは凄いっすねしかし)

他にもいろいろ考えられますが、
レジ袋をなるべく使わない。ゴミはなるべく出さない。等は実践しています。

究極には人類減らせって話になっちゃうかもしれないのでこの話はこれにておしまい。

 - 告知・紹介・ニュース, 雑談

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

ルービックキューブ40周年。Googleロゴ(Doodle)がプレイ可能なルービックキューブに

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ルービックキューブが40周年と …

「お名前.com」がキャンペーンをやってる(た)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「Yahoo! ジオプラスから …

no image
やっぱりEeePCもいいかも

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日「コジマ電気」に行った時も …

保護中: SEXはどんどんリアルからバーチャルへ。男性女性ともに機械(人形)が相手になる

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

docomo(ドコモ)の逆襲。今より3倍早いLTEを導入。Xi(クロッシィ)はどうすんの?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ここのところいい話のないdoc …

no image
モバゲータウン始めました

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。恥ずかしながらモバゲータウンを …

「Pokemon GO(ポケモンGO)」に早くも新ポケモン。最新アプリ内から金銀ポケモンデータが発見される

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。もう、飽きてしまってあまりやっ …

Facebook「いいね!」に加えて「読んだ」「聴いた」「見た」ボタン導入か?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Facebook(フェイスブッ …

14文字と1400文字のツイッター(twitter) (10/26追記)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ツイッター(twitter)で …

「誕生色大辞典」で自分の誕生日の色をチェックしよう

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。誕生日にはそれぞれ色が付いてい …

血液型オヤジ