安売り企業はいつまでもつのか?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
アキバ駅前にヤマダLABI秋葉原オープン(産経新聞) – Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071214-00000950-san-ind
家電の安売りで大きくなったヤマダ電機が遂に聖地秋葉原に進出します。
さて、ヤマダ電機がここまで大きくなったのは「安さ」に他なりません。
先日某メーカーの人とお話をする機会があり、その時に聞いた話では、
どういう仕組みでそうなるのかはちょっとわかりませんが、
メーカーから直接購入するよりも家電量販店で購入したほうがお安くなるそうです。
そこまで安い「ヤマダ電機」はこれからどうなっていくのでしょうか?
家電はこれからもますます進歩してますます便利になっていくでしょう。
1年もたてば新しい機能のついた家電が欲しくなる、そんな時代です。
一方で消費者は安物買い派と高品質を求める派とに別れてきています。(格差社会)
そのうちの、おそらく8割方は安物買い派ではないでしょうか?
つまり、まだまだヤマダ電機等の安売り家電企業は当分安泰でしょうというのが僕の結論。
ただし、売るものによっては安売りがだめになっていくパターンもあると思います。
たとえば印刷業なんかもその中に入ってくるでしょう。
ただでさえ、紙の値段が上がっているわけですからね。
そこ行くと、うちなんかはある意味先を読めているのかもしれません。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
ヘッダー広告のサイズを468×60から728×90に変えた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。当ブログのヘッダー部に貼ってい …
-
-
年末スペシャル
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。年末スペシャルなイベント関連サ …
-
-
期待したけどやっぱりスパム。「~@docomo.ne.jp」からのメール
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「スパムメールの中には本物もあ …
-
-
ツイッター(Twitter)、リストから外すのも「リストに追加」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ツイッター(Twitter)で …
-
-
Facebookには「足あと」はありません。なんと、日本人ユーザーの半分が勘違い
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。かつてmixi(ミクシィ)とい …
-
-
会社帰りに映画「20世紀少年」を見てきた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。 便利な時代になりました。 昼 …
-
-
夢はセレブな大家さん。龍前住研社主「龍前隆」氏著「勝ち組大家になる王道の法則」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。当然ですがどんな仕事でもうまく …
-
-
目的もなく人を集めても集まらない(人を集める3つの方法)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。まあ、考えてみればあたりまえの …
-
-
Googleページランクが「4」になりました!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ついに当ブログのページランクが …
-
-
ブラック企業大賞2014は「ヤマダ電機」。「たかの友梨」、「すき家」も部門賞
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ブラック企業ってのは、経営者だ …
- PREV
- 炎上を真面目に考えてみる
- NEXT
- セカンドライフは成功?失敗?







