新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

パソコン教室で必ず教えること。

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

昨日から新しい人が本格的に講習を始めています。
パソコンはネットオークション程度だそうで、それもまともにできなかったと言っています。
さて、僕の場合、どんなにスキルがあろうとなかろうと必ず1時間かけて教えることがあります。
それは、パソコンのもっとも基礎的なことです。具体的には。。

スポンサーリンク
 

1. パソコンの仕組みのことを簡単に説明します。
分かりやすくパソコンを身近なものにたとえて説明します。
□ メモリ
作業台、もしくは作業をする部屋。
□ CPU
実際作業をする人。
□ ハードディスク(CD、DVD等記憶媒体)
倉庫。作業に使う道具や、できた作品をしまう場所。
□ マザーボード
それらをつなげている土地(もしくは一つの家の基礎)のようなもの。
□ モニタ
神の目(笑)

2. ハードディスク内部(倉庫の中)に何があるか説明します。
□ ファイル
できた作品やアプリケーション、OSが使う拡張部品。
□ アプリケーション
作品を作るのに使う道具。OS自体もアプリケーションの一つとして教えています。
□ ショートカット
アプリケーションやファイルを直接開くためのバイパス。
デスクトップにあるアイコンやスタートメニューにある項目など。
□ フォルダ
倉庫の間仕切りのようなもの。
入れ子構造になっていて決して互い違いになることはない。
この考えはパソコン全般に通用するとも教えています。
たとえばC言語やHTMLタグ。たとえばFLASHのシンボルの構成等。

5. ここまで教えたらウインドウの説明やOSの機能の説明。マウス操作の説明等に入る。できる人は省略。

とまあ、こういった具合です。
パソコンの操作は長けてても、意外と本質的な部分を知らない人が多いのではないかと思い、どんな人にも聞いてもらっています。
今のところ殆どの方が初心者未満なのでみなさん素直に聞いてくれますが。。

 - パソコン教室, 雑談

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

「死」に対しての考え方が最近変わって来てるのかもしれない

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。昨日もまた、二人の若い人が人を …

中国凄い!カップルが率先して被曝、新幹線は故障しまくり

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□ 【あらら&#82 …

テキストが選択できないPDFファイルからテキストを抽出する方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。時々、PDFファイルを渡されて …

no image
レベルが低いのは日本のメディアか日本人か?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。日本は裕福な国だ。 ほぼ全ての …

モザイクを解読する方法が地道すぎる

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんと、モザイクで隠された読め …

DreamweaverとFC2ホームページで作るサイト定義(前編)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。前編 → 後編 → 公開編 す …

今年の参議院議員通常選挙はインターネット選挙解禁でFA

何日か前は今年の参院選には間に合わないかもと言われていましたね。

□ 自民公約,初黒星か「ネット選挙解禁が参院選に間に合わない可能性」 – ガジェット通信

この記事をみて少々落胆していたのですが、また自民党がやってくれましたね。
やはり失敗して学ぶことは多いようです。
これはもう、自民党は変わったんだと思わざるおえませんね。

なお、これにより、

  ホームページ、ツイッター、フェイスブックなどを選挙期間中も利用できるようにする。

とのことで一方で、

電子メールによる選挙運動は政党と候補者に限定。送信者の表示を義務づけ、虚偽表示には罰則を設けた。

とのこと。
これに対し、 

民主党とみんなの党はメールを有権者を含めて全面解禁する対案を提出しており、修正協議に入る。

と、これから詳細が詰められていくようです。

当初は色々面倒臭いことが起こりそうですが、これでネット選挙完全解禁に一歩踏み出したということ。
今後の動きに期待したいと思います。 

2011年「初日の出」画像まとめ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ツイッター(Twitter)で …

Googleアカウントの作り方(取得方法)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。下記手順は既に古いです。新しい …

人口が増えているのはポツポツあるだけ、人口減少地図で日本の人口減少を実感

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これみると、わが熊谷市なんて大 …

血液型オヤジ