新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

使わなくなったデータCDどうする?

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

「個人情報保護法」なんてのが施行されて企業側はいろいろ大変ですが、
個人情報は自分でも守らないといけません。
みなさんは、使わなくなったデータCDどうしてますか?
ひょっとしてそのまま捨ててません?

スポンサーリンク
 

最近は、CDまでも飲み込んでしまうシュレッダーなんてのもありますが、
さすがに個人でそんな強力なシュレッダーを持っている人はそういないでしょう。
□サインペンで読み取り面を塗りつぶしたり、
□とがったものを使って傷をつけたり、
□自分の力で折ってしまう。
なんてのも考えられますが、どれも欠点があります。
■サインペンなんかだとシンナーで消したりできちゃうし。
■時間かけてつけた傷も読み取り面を研磨することで修復可能。
■それに、CDってなかなか折れないんですよね。手に怪我しそうで怖い。
そこで、手っ取り早くCDを2度と読み取れなくする方法をお教えします。
なんと【電子レンジで数秒チンするだけ】なんです。
読み取り面のプラスチック部分にはなんら変化はありませんが、
光を反射する部分が粉々に破壊されます。
なお、電子レンジの使い方としてはまちがっていますので、
事故には十分注意してくださいね。

■2008年5月19日追記
CDを電子レンジに入れてチンしてみた写真 – GIGAZINE
ここまでやったら危険です。ほんの数秒。パチパチいったらOK!!

 - パソコン教室, 覚え書き

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

Dream Weaver CS3はユニコードがお好き

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Dream Weaver(ドリ …

書類をPDFでスキャンすれば「Adobe Acrobat」でテキスト化(OCR)できる

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。どういうことかというと、まずは …

さくらのレンタルサーバー+ラピッドSSLを使ってWordPressをhttps化するときの注意点

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。さくらインターネットで非常に安 …

no image
「iPhone」片手で拡大縮小する方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。もう、今年はiPhone(アイ …

パソコンの夕立対策どうしてますか?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。僕の住んでいる埼玉県北ではたび …

ワードプレス(WordPress)の記事に簡単に地図や動画を貼り付ける「ショートコード」 #wp

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ショートコードって知ってますか …

Youtubeでファイルをダウンロードする裏技

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Youtubeの動画がダウンロ …

侮れない! P検3級への道 【液晶ディスプレイ編】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。週末に行なっているパソコン教室 …

アメブロ(アメーバブログ)にzenbackを導入する方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。zenbackに関してはソース …

GmailとMMS(SMS)を使って任意の一つ(一意)のポータルが攻撃されたら通知させる設定【INGRESS】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。アノマリーメダルも届き、再びモ …

血液型オヤジ