バトンで集客
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
一歩間違えればスパムとさほど変わらない嫌がらせにも感じるバトン。
こいつを逆に利用できないかと考えた。
そもそもバトンとは何か?
ウィキペディアには
とある。
一番簡単な方法はバトンそのものに制作者としてサイト名なり、URLなりを入れる方法。
けど、ただでさえマイナスに捕らえる人もいるバトンでこれじゃ絶対やってくれない。
そこでポイントになるのはいくつかの質問その内容。
こういうのはどうだろうか?
1. 前の人が連想したキーワードを書いてください。
2. そのキーワードで検索して一ページ目に表示されるサイトで一番のお気に入りは?
3. そのサイトを見て連想するキーワードは?
まず、何か一つのキーワードで10位以内に入る。
2.でそのキーワードで検索してもらう。
さらに、お気に入りのサイトを探させ、各サイトにアクセスさせる。
そして、そのサイトから連想されるキーワードを出してもらい。
そのキーワードで次の人が同じことを繰り返し。
連想されたキーワードだからそのページがヒットする可能性も高い。
いいキーワードが見つかれば意外とお気に入りにさせるのも苦ではないのでは?
中には増殖バトンなんてのもある様子。こっち使うともっと楽になるかな?
結局は冒頭で述べたように厄介とかんじる人もいるので、
いい結果は出ないと思いますが。。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
2010年3月のヒットキーワードとヒットページ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最初にお断りしておきますが、こ …
-
-
ネットの不思議話01 クリック募金
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ネットの世界は不思議なことがい …
-
-
2015年4月のヒットキーワードとヒットページ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。4月も終わり、色々と身辺整理が …
-
-
価格.comのビジネスモデル
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、Googleはどうやって …
-
-
ネットショップはもはやスマホ(スマートフォン)対応は当たり前。ブログやWebサイトも
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自分の周りにもパソコンじゃ買わ …
-
-
リターゲティング広告はストーキング(ストーカー)。もう、あなたは逃げられない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。リターゲティング広告をそのまま …
-
-
2010年2月のヒットキーワードとヒットページ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今月は「バンクーバーオリンピッ …
-
-
Internet Explorerを一行でクラッシュさせてしまうコード
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Internet Explor …
-
-
2013年2月のヒットキーワードとヒットページ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先月も伸びは見せず現状維持な1 …
-
-
なんでもかんでも
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ホームページを基本的になんでも …
- PREV
- 「初級シスアド」消える
- NEXT
- Yomi-Search系検索エンジン自動登録システム