FLASHでプルダウンメニュー(ポップアップメニュー) スクリプト編
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
さてスクリプトの解説
■まず、親ムービークリップに
onClipEvent (load) {
nMove = 0;
}
で変数を指定し、続いて、
onClipEvent (enterFrame) {
if (nMove != 0) {
nNextFrame = this._currentframe+nMove;
if (1<=nNextFrame && nNextFrame<=this._totalframes) {
this.gotoAndStop(nNextFrame);
} else {
nMove = 0;
}
}
}
3~6行目でnMoveが1のとき再生、-1のとき逆再生、0になったら停止するようにしてます。
■次にプルダウンするムービークリップに
onClipEvent (enterFrame) {
if (this.hitTest(_root._xmouse, _root._ymouse, true)) {
_parent.nMove = 1;
}
else {
_parent.nMove = -1;
}
}
で、ロールオーバー時にnMove=1、ロールアウトでnMove=-1になるようにしてます。
■もちろんプルダウンの元になっているボタンにも
(見た目親だけど実際はプルダウンムービーと同じ階層に配置しているので注意)
on (rollOver) {
_parent.nMove = 1;
}
として、マウスが乗ったらプルダウンメニューが出るようにしています。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
書けば書くほど人がくるの法則
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「後藤真希が硫化水素自殺は本当 …
-
-
USTREAMで実際生中継をやってみた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。前日ネタにしたようにUSTRE …
-
-
ツイッター(twitter)のアカウントの作り方
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。意外とこの説明をしている記事が …
-
-
「引用」と「転載」と「無断転載」の違い
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、引用と転載の違いをまとめ …
-
-
CSSは行送り(vertical-align)に注意!!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。久しぶりにCSSコーディングな …
-
-
「iPhone 3GS」のバッテリーを長持ちさせる方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「iPhone 3G」のバッテ …
-
-
山手線全駅「トイレ個室の競争率」池袋駅はワースト2。東京駅、上野駅が優良
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。数年前はよく途中下車してトイレ …
-
-
ヘアラインを一つ一つ修正しようとしていたらしい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。とんでも現場からこんにちは。 …
-
-
ブログに追記したときに食べログにもそれを反映させる方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自分のように、「食べログ」を「 …
-
-
タスクマネージャーでプロセスを調べてみたWindows2000
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今回は初めてWindows20 …
- PREV
- FLASHでプルダウンメニュー(ポップアップメニュー) 導入編
- NEXT
- 理想の携帯サイト