新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

FLASHでプルダウンメニュー(ポップアップメニュー) スクリプト編

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

さてスクリプトの解説

スポンサーリンク
 

■まず、親ムービークリップに

onClipEvent (load) {
 nMove = 0;
}

で変数を指定し、続いて、

onClipEvent (enterFrame) {
 if (nMove != 0) {
  nNextFrame = this._currentframe+nMove;
  if (1<=nNextFrame && nNextFrame<=this._totalframes) {
   this.gotoAndStop(nNextFrame);
  } else {
   nMove = 0;
  }
 }
}

3~6行目でnMoveが1のとき再生、-1のとき逆再生、0になったら停止するようにしてます。

■次にプルダウンするムービークリップに

onClipEvent (enterFrame) {
 if (this.hitTest(_root._xmouse, _root._ymouse, true)) {
  _parent.nMove = 1;
 }
 else {
  _parent.nMove = -1;
 }
}

で、ロールオーバー時にnMove=1、ロールアウトでnMove=-1になるようにしてます。

■もちろんプルダウンの元になっているボタンにも
(見た目親だけど実際はプルダウンムービーと同じ階層に配置しているので注意)

on (rollOver) {
 _parent.nMove = 1;
}

として、マウスが乗ったらプルダウンメニューが出るようにしています。

実際に作ってみる

 - FLASH, 覚え書き

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

Flicksquareの設定を復活させる方法(foursquare→Flickr連携)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Flicksquareの設定が …

no image
Tumblr(タンブラー)とFacebookを連携させる方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、YouTubeとFace …

DNS(ネームサーバー)の設定が書き換わるまでの挙動

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、ドメイン移管に伴ったDN …

「Windows7」と「XPERIA(Androidスマホ)」を確実に接続する方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。特に何も設定していないのですが …

「ニンテンドー3DS」持ち運び時はゲームカード(カートリッジ)の飛び出しに注意!

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ニンテンドー3DSは持ってない …

Adsense(アドセンス) vs. Pitta!(ピッタ!)収益が高いのはどっち?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。9月9日に下記赤い部分にある広 …

no image
プルダウンメニューを全体的にセンタリングさせる方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。InternetExplore …

イングレス(INGRESS)のミッションの作り方

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。INGRESSの楽しいところは …

no image
やっぱりFlash(フラッシュ)は脆弱なのかもしれない

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。AppleがiPhone(アイ …

「Twitter for iPhone」でDM(ダイレクトメッセージ)を送信する方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。iPhoneのツイッター公式ク …

血液型オヤジ