SpywareBlaster
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
この前、スパイウェアに犯されたパソコンを修理した話をしましたが、
その場で、スパイウェアを事前に防ぐ方法はないのか? と、聞かれました。
とっさのことだったので、つい「ないでしょう」と言ってしまいましたが、
実はありました。それが「SpywareBlaster」です。
こちらも「アダ被」から得た情報なのですが、以下のサイトに詳しく載ってます。
http://www.higaitaisaku.com/spywareblaster.html
実際導入してないのでどんなもんかわからないですが、
どうしてもアダルトサイトが見たくてたまらない人にはオススメかも。
ちなみに、僕は今のところ導入するつもりはありません。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
電池が劣化したケータイを安定させて使う方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。iPhoneをなくしてガラケー …
-
-
FireworksのHTML書き出し方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今となっては昔の話ですが、Fi …
-
-
「ノラ電波」危険、暗号化されていないWi-FiにつなぐとFacebookが乗っ取られる恐れ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「ノラ電波」というのを知ってい …
-
-
ライセンス認証
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近のソフトウェアはインターネ …
-
-
OpenOffice「Impress」配布資料のノンブル(ページ番号)を印刷しない方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんで初期設定で印刷される設定 …
-
-
Google+からツイッター、Facebookへ同期。「Plusist」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。個人的にはツイッターメインなの …
-
-
Youtubeでライブ配信可能アカウントかどうか調べる方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。YouTubeでライブ配信が可 …
-
-
ページランクまとめ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。過去ログみてもページランクの仕 …
-
-
LINE(ライン)で思いもよらない友だちからのメッセージを防ぐためにチェックしておきたい3つの項目
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。知り合いの女子でスマホを持って …
-
-
アドセンスの振込先をシティバンクのeセービングにする方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。アドセンスの振込先をシティバン …
- PREV
- 意外と楽しい
- NEXT
- リンクポピュラリティとアンカーコンテキストマッチ