新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

たまの副業

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

たま~に入ってくる副業の仕事が入った。

スポンサーリンク
 

ご近所さんがネットの設定をしてくれとのこと。
中学生の一人息子に買ってあげたらしい。
で、買ったお母さんはまったくわからない。
息子が頑張ったけどやっぱりつながらない。
だそうで、設定してあげました。

いやぁ。一番危険なパターンなんだよね。
お母さんはまったくわからないで、
甘やかされて育った一人息子にパソコンを買い与える。
パソコン、インターネットは大人が扱うものです。
子供に買ってあげる「おもちゃ」とは違います。
扱い方を大人が責任を持って教えてあげなければならない。
大げさに言えば、子供にビニ本、薬、ピストルを渡しているようなもの。
果たして、そう思っている大人がどれくらいいるのか。。

これからもネットを利用した様々な犯罪が起こるんだろうなぁ。。

□2007年11月22日追記
携帯料金12万円で中3の娘に暴行

 - サーバー・ネットワーク, 雑談

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
仕事の変化

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。連休リフレッシュ!! できたの …

今年の参議院議員通常選挙はインターネット選挙解禁でFA

何日か前は今年の参院選には間に合わないかもと言われていましたね。

□ 自民公約,初黒星か「ネット選挙解禁が参院選に間に合わない可能性」 – ガジェット通信

この記事をみて少々落胆していたのですが、また自民党がやってくれましたね。
やはり失敗して学ぶことは多いようです。
これはもう、自民党は変わったんだと思わざるおえませんね。

なお、これにより、

  ホームページ、ツイッター、フェイスブックなどを選挙期間中も利用できるようにする。

とのことで一方で、

電子メールによる選挙運動は政党と候補者に限定。送信者の表示を義務づけ、虚偽表示には罰則を設けた。

とのこと。
これに対し、 

民主党とみんなの党はメールを有権者を含めて全面解禁する対案を提出しており、修正協議に入る。

と、これから詳細が詰められていくようです。

当初は色々面倒臭いことが起こりそうですが、これでネット選挙完全解禁に一歩踏み出したということ。
今後の動きに期待したいと思います。 

私のプロフィール Part1

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ずいぶん前からだけど、ここのブ …

目指せ内閣総理大臣!! 藤川ゆり議員のDVDが大人気

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前このブログでも紹介させてい …

Windows Vistaはここまで嫌われた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Windows XPはすでに過 …

酔った女性とH(性的行為)したら準強姦罪になる可能性

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。あくまでも、酔っ払いすぎて前後 …

2016参議院議員選挙総括(与党が議席増)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。皆さん、選挙へは行きましたか? …

瞬間ツイート数がバルスを抜いた。2013年も延び続けるネット業界

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今更扱うのもなんですが、まだま …

プロレスラー三沢光晴さん逝く 【今週のトピック】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。まずは訃報から。 □プロレスの …

no image
世の中は進化してます

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。デザインからシステム・マーケテ …

血液型オヤジ