新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

EasyCompo

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

QuarkXpress3.3をメインで使っていたときに、
文字詰めソフトとしてEasyCompoIIを使っていた。
InDesignを使っている今、EasyCompoIIに当たる機能はあるのだろうか?

スポンサーリンク
 

探してみたらあったあった。
文字詰めに関してはフォント自体が対応しちゃってるのでまったく問題ない。
パーセントで詰め具合を変えられるのもグッド。
そして、EasyCompoIIもうひとつの大きな機能である、
スタイル一括対応も、InDesignでは標準でついていた。
それが「次スタイル設定」
段落スタイル設定に「次スタイル設定」という項目があり、
こちらに次に適応されるスタイルを設定しておけば、
ドミノ倒し方式でいっぺんに多くの段落のスタイルを設定できるのだ。
やり方は、適応させたい複数段落を選択し、
最初のスタイル名上で右クリックをして
[「スタイル名」を適用して次のスタイルへ]を選べばOK。
なんとも無敵感のあるInDesignだが、出力に関しては難あり。
後日語ります。

 - 印刷・DTP, 覚え書き

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

シャットダウン時のOSアップデートはネット接続がなくても可能

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これ、知りませんでしたよ。 先 …

消費税増税に合わせて色々値上げ。一方、低所得者や子育て世代は給付金がもらえる可能性も

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。4月に入り消費税が8%になりま …

Skype(スカイプ)を使ってチャットをするまで(設定編)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。1. ID取得編 → …

iPhone(アイフォーン)で「Eメール(i)」の受信通知を非表示にする(表示させない)方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、書いたと思っていたのです …

「iOS5」にしたら通知がうるさくなくなった【iPhone】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。iOS5にしたらシリーズ第3弾 …

Excel(エクセル)を使ってHTMLの表組みの行(横軸)と列(縦軸)を簡単に入れ替える方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。この機能、Dreamweave …

レストランで料理の写真を撮ってブログにアップすると違法?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。などというドキッとするようなタ …

no image
グルーポンの「フラッシュマーケティング」とは?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。かねてからCMなどで見かけ、先 …

会社にこっそりPAGE2011に行ってきた #page2011

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今年は諸事情により行けないと思 …

Appleの「Retina(レチナ)ディスプレイ」とはなんなのか?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Appleの新商品発表会「WW …

血液型オヤジ