新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

混沌たるWebの世界

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

ホームページを作っていてたまに思うことがある。
「こういうことやってていいのかなぁ。。」

スポンサーリンク
 

インターネットの世界は日々進化し続けている、
今、新しいことが明日になったら古くなっている可能性も否めない。
そんなとき、自分が今やっていることが将来無駄になってしまわないか悩むのである。

デザインという仕事は、自分がいいと思って作ったものが、
お客の希望で全く違うものとなってしまうというのはよくあることだが、
それとはちょっと違う。

Webデザインの場合、デザインという曖昧なものだけではなく、
HTML、Javascript、Perl、Flashなどなど、具体的な技術を必要とするものが多い。
たとえば、今からPerlを本格的に始めるとする。
ところが、1年後にはPHPが主流になっているかもしれない。そこが怖い。

いずれにせよ、プログラミングの技術や、アプリケーション操作の技術は
言語やソフトが異なってもある程度は通じる部分がある。
そこを妥協点にして、なんでもかんでも広く浅く首を突っ込んでいこうと思う。

Webデザインをやる上でのポイントは、広く浅くってことですな。

 - Webデザイン, 雑談

アドセンス広告メイン

Comment

  1. asouyukino より:

    はじめまして。
    徘徊してたらたどり着きました。
    すごい解かる気がします。
    私はチラシ職人しながらWEBデザを目指しています。
    WEBの広さに、自分はどんなものを中心に
    やりたいのか、模索中です。
    勉強したいことは山ほどありますが、
    勉強している間にどんどん新しいことが
    入ってきて、ついていけなくなる自分を想像するのが
    怖いです。
    「浅く広く」という考え方。
    参考にがんばります。

  2. のりさ より:

    訪問サンクスです。
    にたような境遇ですね。
    過去ログ見ればわかると思うけど、僕もチラシやってました。
    Webは面白いっすよ。デザインする上でも動きが加わるってのは大きい。
    さらに音も加わるわけだし。。
    がんばって、是非Webデザイナーになって下さいな。

のりさ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
雑感

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。某電力会社の社員さんとお話しす …

no image
引き抜き

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。おそらくここも読んでいらっしゃ …

no image
謎の留守番電話。地球温暖化に関するアンケート?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。二日続けて不思議な留守番電話が …

WordPress+Welcartでショッピングサイト構築【テーマ編】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。過去は振り返らない性格なので仕 …

no image
土日は土日のネタで

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近の僕のブログをみて気がつく …

twitterに新たなワームの亜種 【今週のトピック】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。2009年4月19日~25日の …

no image
出会い系サイトの手口(予想)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。別のサイトでも出会い系サイトの …

酒井法子、ASKA、清原、高知東生、続く超大物女優Aは広末涼子?【覚醒剤所持・使用】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。東スポオンラインにこんな記事を …

忌野清志郎さん逝く 【今週のトピック】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。週末に衝撃的なニュースが入って …

バーチャルな彼女が色々やってくれるアプリとか

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ラブプラスなんてゲームが売れま …

血液型オヤジ