任天堂のハードでインディーズゲームが楽しめる可能性。個人でも3DSのゲームが開発可能になった
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
先日、任天堂がスマホゲームにも注力しているという話をしましたが、さすが任天堂、さらに未来を行く構想を実行していました。
実は、今まで、任天堂のハードでゲームを出すのは法人に限られていたのですが、これが個人にまで引き下げられることになったようです。
任天堂は7月7日、開発者向けサイト「Nintendo Developer Portal」を刷新した。新たに、個人開発者の登録に対応。個人が「ニンテンドー3DS」「Wii U」向けゲームを開発し、「ニンテンドーeショップ」を通じて世界に配信できるようになった。
従来は法人のみ登録できたが、「より多くの方に登録いただき、任天堂プラットフォームのゲームを販売していただく」(同社)ため20歳以上の個人にも開放した。専用フォームに氏名や住所などを入力すれば登録が可能だ。
登録すれば、3DSやWii Uでゲームを開発するためのSDKやツール、資料をダウンロードでき、フォーラムで開発者同士で質問できる。
開発したゲームは、任天堂の審査を受け、ユーザーサポート体制を整備した上で、「ニンテンドーeショップ」で世界に向けて販売できる。審査内容の詳細や、ゲームの売り上げの何割が開発者に渡るかなどは非公開。
情報源 : 個人でも3DS/Wii Uゲーム開発・販売が可能に 任天堂、開発者サイトを刷新 – ITmedia ニュース

いやいや、これは夢が広がります。
今までもパソコンゲームなどには個人の方が開発された人気ゲームがありました。
「さめがめ」や「クッキークリッカー」なんかは有名どころじゃないでしょうかね。
他にも沢山、あるのでしょうが今はちょっと思いつきません。
そういった、インディーズゲームが任天堂のハードでも遊べる可能性が出てきたということです。
遊ぶ側ももちろん、開発側もこれにより可能性が広がったということになりますね。
会社に属さなくてもメジャーなハードでゲームが出せる可能性が。
もっとも、個人の力には限界がありますからなかなか難しいのかもしれませんが。。
一方で、しがらみの一切ない個人だからこそ作ることができる、そんなゲームにも期待したいですね。
とはいえ、当然、任天堂の審査はあるはずですから、そのあたりが今後の課題かなぁと感じました。
せっかくの試み、良い流れになってくれればいいんですけどね。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
「つぶくま忘年会」今年は「でですけ」→「甲子園第二球場」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。別記事で書く予定の前日の忘年会 …
-
-
株式市場がインターネットに弄ばれている
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。一昨日、1000円以上上げた日 …
-
-
頑張れ「SHARP」。「ユーチュー部 by しゃーぷ」が面白い
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。このところ、人員削減や株価急落 …
-
-
「宝くじ」を買う人は情報弱者?「宝くじ」は買わない方がいいのか
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。年末ジャンボ宝くじ買いましたか …
-
-
「ピーロート・ジャパン」から1年以上たって返事が来た
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。みなさんは覚えているだろうか? …
-
-
デザイナーはハマるはず。ロゴの色を当てていく「Brandseen」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なかなか面白いコンセプトですが …
-
-
批判をするからいけない(麻生総理が経済対策を発表)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。マスコミ(特にテレビ)は本当に …
-
-
[第4回つぶくま会] コンサルを迎え再起動の必要を感じた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日行われた第4回つぶくま会の …
-
-
ブルーオーシャン戦略こそ負け組の活路
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自ら負け組宣言をしてしまってい …
-
-
mixi(ミクシィ)はWordPress(ワードプレス)で作られていた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。意外と大手さんでもワードプレス …







