任天堂のハードでインディーズゲームが楽しめる可能性。個人でも3DSのゲームが開発可能になった
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
先日、任天堂がスマホゲームにも注力しているという話をしましたが、さすが任天堂、さらに未来を行く構想を実行していました。
実は、今まで、任天堂のハードでゲームを出すのは法人に限られていたのですが、これが個人にまで引き下げられることになったようです。
任天堂は7月7日、開発者向けサイト「Nintendo Developer Portal」を刷新した。新たに、個人開発者の登録に対応。個人が「ニンテンドー3DS」「Wii U」向けゲームを開発し、「ニンテンドーeショップ」を通じて世界に配信できるようになった。
従来は法人のみ登録できたが、「より多くの方に登録いただき、任天堂プラットフォームのゲームを販売していただく」(同社)ため20歳以上の個人にも開放した。専用フォームに氏名や住所などを入力すれば登録が可能だ。
登録すれば、3DSやWii Uでゲームを開発するためのSDKやツール、資料をダウンロードでき、フォーラムで開発者同士で質問できる。
開発したゲームは、任天堂の審査を受け、ユーザーサポート体制を整備した上で、「ニンテンドーeショップ」で世界に向けて販売できる。審査内容の詳細や、ゲームの売り上げの何割が開発者に渡るかなどは非公開。
情報源 : 個人でも3DS/Wii Uゲーム開発・販売が可能に 任天堂、開発者サイトを刷新 – ITmedia ニュース
いやいや、これは夢が広がります。
今までもパソコンゲームなどには個人の方が開発された人気ゲームがありました。
「さめがめ」や「クッキークリッカー」なんかは有名どころじゃないでしょうかね。
他にも沢山、あるのでしょうが今はちょっと思いつきません。
そういった、インディーズゲームが任天堂のハードでも遊べる可能性が出てきたということです。
遊ぶ側ももちろん、開発側もこれにより可能性が広がったということになりますね。
会社に属さなくてもメジャーなハードでゲームが出せる可能性が。
もっとも、個人の力には限界がありますからなかなか難しいのかもしれませんが。。
一方で、しがらみの一切ない個人だからこそ作ることができる、そんなゲームにも期待したいですね。
とはいえ、当然、任天堂の審査はあるはずですから、そのあたりが今後の課題かなぁと感じました。
せっかくの試み、良い流れになってくれればいいんですけどね。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
晩年のマリオを描いた「OLD SUPER MARIO」【YouTube動画】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。マリオが登場してすでに30年以 …
-
-
会社を辞める方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。何かとこういった記事には反応し …
-
-
成功?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ずいぶん会社(制作部だけ?)が …
-
-
第7回関東北部異業種交流会に出席
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近では東京進出のみにこだわら …
-
-
更新料
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。更新料でもめている。 営業は「 …
-
-
mixi(ミクシィ)はWordPress(ワードプレス)で作られていた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。意外と大手さんでもワードプレス …
-
-
印刷業界以外のデジタル事情
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こんなネタばっかりですいません …
-
-
ネタがないことをネタにする
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。大雨の中、とある複合型ショッピ …
-
-
FC2ライブでセックス(性行為)、自慰を配信して現行犯逮捕!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これ、放置しておいていいのかね …
-
-
LINE発のゲーム次々登場!「LINE POP」や「LINE Play」等
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今年、一番ブレイクしたネットサ …