自宅サーバーが攻撃?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
基本的に会社での出来事をつづっているわけだが、
ちょっとした事件が起きたのでご報告。
スポンサーリンク
趣味(というか、昔は本職だった)でやっている、
自宅インターネットサーバーが攻撃を受けていた模様なのです。
攻撃といってもいろいろありますが、
おそらく、よくあるユーザー名(infoとか)とパスワードを無作為に入力していくスクリプトによるものかと。
実は、以前、海外者にハッキングされたことがあったので、
びびってしまいました。
最近、全然管理していない自宅サーバーだけに、
これを機会に、また、手をかけてやろうかなぁと思いました。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
たまの副業
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。たま~に入ってくる副業の仕事が …
-
-
「スパムちゃんぷるー」万歳!サービス終了したらスパムが増える
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、livedoorでいくつ …
-
-
ガンブラー(Gumblar)に感染しちゃったらどうする?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今まで2度にわたりガンブラーを …
-
-
今、だからこそ「忘年会」「同窓会」スパム
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。時たま紹介しているスパムメール …
-
-
ブラウザ戦争。IEが勝てるのはセキュリティ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。速度の面では他ブラウザに水を開 …
-
-
おすすめセキュリティソフトは?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ニュース・特集-BCNランキン …
-
-
中国ハッカー集団がサイバー攻撃の噂(9/18追記)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ある筋から得た情報。明日18日 …
-
-
何年か後には人の心が読めるようになってしまうかもしれない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。未来怖い。 □ ネッ …
-
-
無線LANは気をつけよう(WEPを解読するソフトが登場)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。非常に怖いニュースです。 □一 …
-
-
これからはメールよりホームページに気をつけよう
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近のマルウェア(スパイウェア …