新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

PHPでパーミッション(実行権)の設定が必要ない理由

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

Webテクノロジーも日々進化していて、進化すればするほど簡単になっていきます。
今ではWebプログラムのインストールもとっても簡単。
WordPressなんか、解凍してアップロード、その後、install.phpにアクセスしてウィザード通りに進めればデータベースの設定までしてくれちゃいますもんね。

スポンサーリンク
 

ところがかつてperlが主流だった頃はパーミッションの設定は必須でした。
CGIでプログラムを動かす際はプログラムに対して実行権を与えないとちゃんと動いてくれなかったんですよね。
これがPHPになったら必要なくなったのですが、なんでなのだかわかりませんでした。

実は、PHPはCGIではなく、httpデーモン(Webサーバーアプリ)のApacheのモジュールなのでパーミッションの設定の必要がないのですね。
Apacheのモジュールということで、つまり、実行権がWebサーバー権限となっているので、パーミッションの設定をしなくてもプログラムが実行可能なわけなんです。

ただし、一昔前はPHPをCGIとして走らせていたサーバーもあったりして、そういったサーバーではパーミッションの設定が必要だったようです。
たとえば、かつての「さくらインターネットのレンタルサーバー」などですね。

JavaScriptの如く、HTML内に直接プログラムを書くことができますし、データベースとの親和性も高いPHP。
加えてかつて一世を風靡したperlと文法も似ていてさらに簡単とくれば、やはりWebプログラムとくればPHPというのも頷けます。
ただ、心配なのはセキュリティですがあまり大きなセキュリティホールがあるという話も聞いたことがない。
perlやPython、Rubyなど、他にも優秀なWebプログラム言語は存在しますが、簡単、かつ優秀となればこれはPHP揺るぎないんじゃないでしょうか。

vai : PHPパーミッションについて | PHPのQ&A【OKWave】 

 - プログラミング, 覚え書き

アドセンス広告メイン

Comment

  1. まさや より:

    wp-configのパーミッションを「444」もしくは「404」にする方がいいと、WordPressのフォーラムにあるのですが、不要なんでしょうか?
    http://ja.forums.wordpress.org/topic/1880

  2. のりさ より:

    > まさやさん
    多少セキュリティが強くなるくらいですね。
    やらないようりはやったほうがいいといったところかもしれません。

  3. […] PHPでパーミッション(実行権)の設定が必要ない理由 | ちほちゅう […]

    • Latricia より:

      Mexico es el unico pais de America Latina que es miembro de la OCDE, y hace algunos dias Chile pertenece a este selecto grupo de paises miembros de dicho organismo.La OCDE es una organizacion inatcnerional que esta compuesta por 31 naciones, las mas ricas del mundo y que juntas proporcionan el 70% del mercado mundial

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

ビジネス(会社内)では「了解しました」はNG。「承知しました」が正しい【ビジネス用語】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。もう、半年になるんですかね。い …

残念っ!! コメント付き「いいね!」は「シェア」じゃない。設定次第ではバズらない【Facebook】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前書いたとおり「いいね!」と …

.htaccessで完全移転(リダイレクト)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ちょっとした勘違いで某社Web …

突然メールが送信できなくなった(サブミッションポート)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。会社で突然メールが送信できなく …

自由研究はプログラミング。「プログラミン」が面白い

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。文部科学省が小学生向けオンライ …

WordPress(ワードプレス)+Google Analytics(グーグルアナリティクス)ですべてのリンククリック(クリックイベント)を計測する設定

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。WordPress(ワードプレ …

no image
リンクポピュラリティとアンカーコンテキストマッチ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。SEOでよく、リンクポピュラリ …

no image
FLASHでプルダウンメニュー(ポップアップメニュー) 導入編

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。色々探したけど見つからなくて結 …

no image
タスクマネージャーでプロセスを調べてみた part6

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いつまで続くんでしょうか? ち …

「Flash CS6」で編集したファイルは「Flash CS4」では編集できない

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。盲点でした。 訓練校でFlas …

血液型オヤジ