Flickrのクリエイティブ・コモンズは何にすればいいのか? [後編]
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
「Flickr(フリッカー)のクリエイティブ・コモンズは何にすればいいのか」の後編。
前編ではクリエイティブ・コモンズの設定の仕方を解説しました。
後編は各クリエイティブ・コモンズ表記の説明です。
□ Flickrのクリエイティブ・コモンズは何にすればいいのか? [前編]
それではさっそく各クリエイティブ・コモンズ表記を紹介して行きましょう。
と、その前にクリエイティブ・コモンズ・ライセンスの解説をWikipediaから引用。
クリエイティブ・コモンズには以上4つのライセンスがあり、それぞれが組み合わさってFlickrでは以下の7つから選択する形となっています。
- None (All rights reserved)
- Attribution-NonCommercial-ShareAlike Creative Commons
- Attribution-NonCommercial Creative Commons
- Attribution-NonCommercial-NoDerivs Creative Commons
- Attribution Creative Commons
- Attribution-ShareAlike Creative Commons
- Attribution-NoDerivs Creative Commons
それでは各項目に関しての解説です。
1. None (All rights reserved)
これはクリエイティブ・コモンズを使用しないという例です。
すべての権利を有する「コピーライト」にあたります。
2. Attribution-NonCommercial-ShareAlike Creative Commons
「NonCommercial」が「非営利(商用不可)」を意味します。
「ShareAlike」は「継承」、「表示」は必須条件となるために「表示・非営利・継承」となります。
「継承」に関しては「6. Attribution-ShareAlike Creative Commons」参照。
□ Creative Commons — 表示 – 非営利 – 継承 2.1 日本 — CC BY-NC-SA 2.1
3. Attribution-NonCommercial Creative Commons
商用利用せず、著作権者の表示があれば基本的になんでもあり。
□ Creative Commons — 表示 – 非営利 2.1 日本 — CC BY-NC 2.1
4. Attribution-NonCommercial-NoDerivs Creative Commons
「NoDerivs」は「改変禁止」なので商用不可で改変も禁止。
クリエイティブ・コモンズの中では一番厳格。
□ Creative Commons — 表示 – 非営利 – 改変禁止 2.1 日本 — CC BY-NC-ND 2.1
5. Attribution Creative Commons
以下上記3つ(2.~5.)から「NonCommercial」の取れたもの。つまり営利目的で使用することも可能。
なかでも「Attribution Creative Commons」は一番ゆるく、著作権者の表示さえあればなんでもOK!
□ Creative Commons — 表示 3.0 非移植 — CC BY 3.0
6. Attribution-ShareAlike Creative Commons
「5.」に加えて元となった作品の権利を継承するというのが「Attribution-ShareAlike Creative Commons」。
改変も可能だが2次配布する際に注意しなければならない。
「GPL」はこれに近いライセンス。
□ Creative Commons — 表示 – 継承 3.0 非移植 — CC BY-SA 3.0
7. Attribution-NoDerivs Creative Commons
こちらは改変のできないライセンス表記。もちろん商用可。
□ Creative Commons — 表示 – 改変禁止 3.0 非移植 — CC BY-ND 3.0
と言った感じ。
上記をより厳格なものから順に並べると。
「1.」→「4.」→「7.」→「2.」→「6.」→「3.」→「5.」となり、すべての権利を放棄する意味の「パブリックドメイン」は選択できなくなっています。
で、何を選べがいいかなのですが僕はもう一番ゆるい「5. Attribution Creative Commons」にしています。
ってか、そもそもからして2次使用されることがほとんどないと思えるので。。
でも、写っている内容によってはそれなりのライセンスに変える可能性もありますね。
Flickr(フリッカー)でクリエイティブ・コモンズを変える方法は以下の記事を参考に。
□ Flickrのクリエイティブ・コモンズは何にすればいいのか? [前編]
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
ページランク「4」は50万円の価値
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。JKさやちゃんが83,000円 …
-
-
「Outlook Express」からドコモのガラケーへ電話帳データをインポート
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。iPhone(アイフォーン)を …
-
-
bounceメールを停止したらサーバーが落ちなくなった
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自宅サーバーメンテナンスの覚書 …
-
-
最近よく聞く「マーケティングオートメーション」とは何のこと?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。このところ、よく耳にする「マー …
-
-
さくらでEC-CUBEその後(商品検索でトラブル)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ナイトリービルド版だからか、色 …
-
-
Youtubeでライブ配信可能アカウントかどうか調べる方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。YouTubeでライブ配信が可 …
-
-
冷やしシャンプー始めました
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。夏場になると中華料理店では「冷 …
-
-
安いからという理由だけで買ったDVDドライブでCDを破壊
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ずいぶん前に起こった出来事をふ …
-
-
Android(アンドロイド)スマートフォンでデフラグはできるの?アプリは怪しいヤツばかり
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。年末といえば大掃除、パソコンの …
-
-
通信大学があるんだからこれもあり。ネットの高校「N高等学校」、部活動や遠足もネットで
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。考えてみれば、通信大学なんて大 …