新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

ZIP圧縮すると音楽データが劣化するとツイッターで話題に

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

圧縮には可逆圧縮と非可逆圧縮の2種類があります。
簡単に違いを説明すると可逆圧縮というのは圧縮前のデータに完全に戻せることができる圧縮方式。
非可逆圧縮というのは元のデータに戻せない圧縮方式となります。

具体的に有名なところでは、画像ファイルで言うとJPEGは非可逆圧縮。
つまり、JPEGに保存をなんども繰り返すと画像はどんどん劣化していくわけです。
□ JPEG画像は新規保存するたびに劣化する(わけじゃない) | ちほちゅう

一方、同じ画像でもGIF、PNGとは可逆圧縮になります。
GIFの場合は保存する段階で色数を落とす(Photoshopの場合)のでアプリ側で非可逆圧縮的な処理をしているわけです。
この辺りが可逆圧縮と非可逆圧縮の違いをわかりにくくしてしまっているのかもしれません。

Djangoのウッドベース

スポンサーリンク
 

で、今回話題になってるのはこちらのツイートです。

つまり、非可逆圧縮であるZIPを通したファイルが劣化しているという話。
これをまとめたのが以下の「Togetter」。

□ zip圧縮して解凍するとデータがちょっと劣化するってホント? – Togetterまとめ

結論から言うとZIPで圧縮したことで音質が落ちることはないわけです。

もしこれで本当に音質が劣化しているのであれば、ひょっとしたらGIFファイルのようにアプリ側で圧縮に近いことが行われていて、それをZIP圧縮のせいだと勘違いしているのではないか?
つまり、圧縮解凍に使っているアプリや音を編集しているアプリになんらかの原因があるのではないかということが考えられます。

一方で、本当に音楽ファイルは全く同じであるが音質が変わって感じられる場合。
こちらのほうが興味深いですね。

人間ってのは曖昧な生き物でして事前に与えられたイメージによって同じものでも別なものに感じられることがあります。
高級ワインといって安物のワインを飲ませると美味しく感じるのと一緒ってことですね。

当初、これが一個人だけに感じられていたことだったのですが、その方を介して別の方に伝えられた場合、
その方の態度や反応が、また新たなイメージとなることによって別の方も音質が悪いと感じられてしまう。

集団ヒステリーとまでは行かないまでもそういった心理が働いて結果ツイートのようなことが起きてしまったのではないでしょうか。

例えば、「ZIP圧縮していない音源」と、全く同じ「ZIP圧縮した音源」を音源として使用して新しい音楽を作った場合。
イメージとして「ZIP圧縮していない音源」は音質がいいというのがあるのでより質のいい音楽として完成すると思うんです。
一方で「ZIP圧縮した音源」は音質が落ちるというイメージがあるので仕上がりの音楽の質も落ちる。

特に芸術ってのは人の心を如実に反映してきます。
だもんで、「全く同じデータ」であってもそれは人間という曖昧な生き物から見ると「違うデータ」なんですよね。
そういう意味では圧縮しない生データを送るというのは意味があることだと思います。

人間って面白い生き物ですよねぇ。。

 - コラム, 覚え書き , , , ,

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

Googleの推める車の自動運転を可能にするには「人を殺すプログラム」が必要とMIT

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Googleはじめ、最近ではい …

no image
ITの意味

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。7月7日に「ITはエコです。」 …

33歳までに音楽的嗜好が固まる説。それを老化現象ともいう

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。33という微妙な数字が信ぴょう …

タンブラー(Tumblr)とブログの連携をひとまずやめた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。タンブラー(Tumblr)って …

「ソーシャルエンタープライズ」とは何のこと?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。もうね。 3つも聞いたことのな …

ブログの記事にブコメ一覧を表示させるようにした

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ブコメってのはブックマークコメ …

債権回収詐欺(ヤミ金詐欺)に対する会社として取るべき対策

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ほんと、自分がやらかしたことじ …

各種ECサイト(ショッピングサイト)料金比較一覧<改訂版>

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、ネタにした「各種ECサイ …

Photoshopの描画モード「覆い焼きカラー」の使いどころ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。DTPツールのみならず、様々な …

民主主義(多数決)ではプロフェッショナルの意見は反映されない

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日の衆議院議員総選挙で原発、 …

血液型オヤジ