CPUにパソコンを自在に操作するルートキットが組み込める脆弱性。対策なし
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
一般的にはルートキットにしろ、HD、中にはメモリ常駐型なんていうマルウェアもあるみたいですが、いずれにしてもパソコンを初期化してインストールしなおせば大概は元に戻ります。
が、しかし、今回みつかったのはCPUの脆弱性、CPUってのはパソコンの脳みそみたいなもので、これがないとパソコンは動いてくれません。
そんなCPUの脆弱性を付いてルートキットが組み込めてしまったとのこと。
米ラスベガスで開催のセキュリティカンファレンス Black Hat より。セキュリティ研究者の Christopher Domas が、インテル製の旧型 CPU にコンピュータの制御を奪うルートキットを仕込むことができたと発表しました。一度ルートキットを仕込まれてしまうと、ユーザーにはとれる対策がほとんどありません。
情報源: 1997年から2010年までのインテル製CPUに脆弱性、ルートキット埋め込み可能で対策はほとんどなし – Engadget Japanese
CPUなんでこれやられると、一般的なマルウェアとちがいハードディスク等の記憶媒体を初期化しても解決しません。
いつまでもCPUのとある領域にこびりつき、システムを入れなおす度に起動してそのパソコンを支配し始めるわけです。
これは怖い。
とは言え、1997年~2010年までのインテル製CPU。おそらく、Pentium IIだろうとのこと。
もう、使っている人なんでいませんね。
ただし、技術的にこういったことが可能だというのが問題です。
もっとも、
ただ、ルートキットを仕込むためには攻撃者が PC のカーネルにアクセスできる必要があります。つまり人の手やマルウェア経由でシステムの管理者権限を奪われさえしなければ、この問題を突かれる心配はないということです。
そう、システムの管理者権限を奪われなければ大丈夫とのこと。
ただ、意外とこのコアな部分のID、パスワードって初期値のまま使っている人って多いんですよね。
ルーターのIDなんてだいたい「root」か「Admin」入れちゃえば通っちゃうし。
ぶっちゃけそこまでパスワード管理できないのも事実だったりするんですよね。
それこそ、パスワード忘れちゃって何にもできなくなっちゃったりしたら話しにならんですしね。
ほとんどは放置しておいても大丈夫だと思います。
まあ、ブログのネタですね。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
Tumblr(タンブラー)のFacebook連携が変わった
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今まではFacebookアプリ …
-
-
「楽天」、「LINE」、「Amazon」でログインID、パスワード流出→不正接続
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。楽天やAmazon、LINEな …
-
-
ビットコインは広がるのか?「三菱東京UFJ銀行」がビットコイン取引所「Coinbase」に出資
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前から、現金が無くなってしま …
-
-
腐ってもdocomo(ドコモ)。ソフトバンクのバリバリバンバンは嘘くさい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。当ブログ、このところdocom …
-
-
日本では子供の数よりペットの数のほうが多く、赤ちゃんのおむつより老人のおむつのほうが売れている【少子化問題】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Tumblrの過去ログ読んでい …
-
-
もうスマホの情報漏洩は防げない。近くによるだけでスマホの情報を傍受する無人機が登場
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。もう、スマホの情報漏洩は防げな …
-
-
最新ブラック企業就職偏差値ランキングver.20081227
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。毎年、年末恒例にしていこうと思 …
-
-
mixi(ミクシィ)中国へ進出
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。MarkeZine:◎ミクシィ …
-
-
ドコモ(docomo)907iシリーズは発売されない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、当ブログでも扱ったドコモ …
-
-
iPhoneのSiriよりもGoogleの音声認識のほうが優秀らしい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。iPhone(アイフォーン)の …