「WordPress(ワードプレス)」のプラグインをインストールする方法3つ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
新しい豊洲のお仕事はCMS「WordPress(ワードプレス)」の改修が中心です。
改修といっても以前いた渋谷のIT企業のようにPHPプログラミング中心の全面的な改修ではなく、
WordPress純正のシステム(投稿、固定ページ、マルチサイト等)に各種プラグインを加えた既存のシステムに対して、デザインを施したHTMLをはりつけるか、簡単なJavascriptやPHPの改造を行う程度。
そんな作業の一つに、2014年と書かれている部分を2015年に書き換えるという作業がありまして、2014表記を虱潰しに探して修正していくというようなことをやっていました。
まあ、それはそれでいいんです。
が、もうちょっと効率的に作業ができないかと、以前当ブログでも紹介した、「Serch Regex」をインストールさせてもらうことに。
ただ、今の会社、大手ですので、当然、ネットワークもしっかりとファイヤーウォールされているんですね。
「Flickr」なんて入れもしませんでしたから。
したがって、「WordPress(ワードプレス)」のプラグインをインストールするのに結構手間がかかります。
普通のやり方ではインストール出来ないんです。
だもんで、最も簡単な普通のやり方ではなく、別の方法をとってインストールしました。
実は、ワードプレスのプラグインのインストールは、最も簡単なワンクリックインストール(実際は2クリック?)から、アップロードしてインストールする方法、また、FTPツールを使ってインストール方法と、3つの手順があるんです。
まずは、最も簡単なワンクリックインストールから解説していきます。
- これは簡単ですね。WordPress(ワードプレス)の左メニューから「プラグイン」→「新規追加」とすすんで、
- 希望のプラグインを検索して(ここでは「Serch Regex」)「いますぐインストール」をクリックするだけ。
で、今の会社ではこれを試みたところ、FTPのログインID等を促されたので入れてみたのですがアウト。
おそらく、ファイヤーウォールでHTTPプロトコルが遮断されているのだと思います。
だもんで、次の方法もアウトです。
- まずは、該当のプラグインをダウンロードします。
- 解凍はしなくてOKです。ZIPのまま、「WordPress(ワードプレス)」の管理画面「プラグインを追加」から「ファイルを選択」し、「いますぐインストール」します。
で、最終手段は「WordPress(ワードプレス)」の管理画面を使わない方法です。
- インストールしたいプラグインをまずは解凍します。(後ろのWordPressは無視してください)
- 解凍したファイルをフォルダごと(フォルダの中にフォルダが作られている場合があるので注意)、FTPツールを使って
「wp-content/plugins」にアップロードします。
以上です。
つまりは、HTTPから該当のディレクトリにアップロードさせないようにファイヤーウォールされているようです。
したがってFTPでアップロードさせないといけないとこういうことでしょう。
いずれにしても、以上、3つの「WordPress(ワードプレス)」のプラグインのインストール方法を覚えておけば、
何かあったときに対応できると思います。
- 特に何も支障がなければ最初の方法。
- 管理画面から目的のプラグインが見つからない場合は2番めの方法。
- さらに、2番めの方法を使ってもインストールが完了しない場合はFTPを使った最終手段
と言った感じでしょうかね。
なお、実際プラグインをインストールする際はレイアウト等が崩れる可能性もあるので会社からの認証が必要です。
今回はレイアウトに影響を与えないプラグインということで、認証いただいた上でインストールしています。
インストールできるからと個人の判断で勝手に会社のサイトにプラグインをインストールするのはやめましょう。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
ゲーミフィケーション(Gamification)とはなんのこと?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。テレビゲーム(ビデオゲーム)が …
-
-
混沌たるWebの世界
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ホームページを作っていてたまに …
-
-
各種SNSサービス連携まとめ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。色々と連携関連の記事を書いてき …
-
-
CSSは行送り(vertical-align)に注意!!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。久しぶりにCSSコーディングな …
-
-
本当に音が良いヘッドフォンランキング by 米TIME誌
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。米TIME誌が本当に音が良いヘ …
-
-
大地震で死なないために持っておきたい3つのアイテム
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。画像転載系ブログ「あごひげ海賊 …
-
-
熊谷駅、上尾駅等から池袋駅、新宿駅、渋谷駅までの定期券で途中下車できる駅を増やす方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これ、知っておくと途中下車でき …
-
-
「MySoundフル」の解約方法【docomoのスマホ契約後の有料サービス解約手順】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「NotTV」に続いては「My …
-
-
Photoshop(フォトショップ)を使ったWebデザインで注意する点
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。学校で生徒さん用にまとめたので …
-
-
レストランで料理の写真を撮ってブログにアップすると違法?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。などというドキッとするようなタ …