キーワード調査は「Googleアナリティクス」ではなく「ウェブマスターツール」を使え
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
アクセス解析といえば「Googleアナリティクス」という考えがありましたが、キーワードに調査に関しては「ウェブマスターツール」のほうが優秀なようです。
ということで、「ウェブマスターツール」を使うとこんなことが出来るというのを解説していこうと思います。
当然、事前に「ウェブマスターツール」と「Googleアナリティクス」の設定を連携しておく必要があります。
□ ウェブマスターツール – Search Console
□ Google アナリティクス

ウェブマスターツール(Search Console)の「検索アナリティクス」に行って、

「クリック数」、「表示回数」、「CTR」、「掲載順位」等、すべての項目にチェックを入れます。
下の方「クエリ」とあるのが検索時に入力されたキーワードです。
キーワード横の↗マークをクリックすると、実際Googleでどのように検索されて表示されているか、何位くらいに位置しているかが確認できます。

検索順位でソートをかけた場合。
検索順位が1位にもかかわらずCTRが低いのは、ディスクリプションに問題があると考えていいでしょうね。
と言った具合に、ディスクリプションの書き換えをしたり、ちょっとSEOを頑張ればクリックされやすい位置まで上がってきそうなキーワード等がわかるわけです。
(一般的には1ページ目で1画面に入ってくる位置、1ページ目の下の方よりも2ページ目の上位のほうがいい場合もあります。)
これ、「Google Analytics」で簡単に見れましたっけ?
ということで今後、キーワード対策、SEOに関しては「Googleアナリティクス」ではなく「ウェブマスターツール」を使っていこうと思います。
合わせて、毎月のヒットキーワードもこちらのデータを引用させていただく方向で考えています。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
2016年10月のヒットキーワードとヒットページ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんと、もう11月です。 お祭 …
-
-
2011年3月のヒットキーワードとヒットページ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。目標達成おめでとう。今年の初頭 …
-
-
2010年11月のヒットキーワードとヒットページ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先月あたりからYahoo!がG …
-
-
4月のヒットキーワード及びヒットページ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今月から事情が少々変わってきて …
-
-
2010年5月のヒットキーワードとヒットページ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。結局今月はトータル52本(一日 …
-
-
2008年12月のヒットキーワードとヒットページ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今年は株価の年間下落率が過去最 …
-
-
最もシンプルなオリジナルのリセットCSSを考えてみた【Webデザイン】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。そろそろHTML5が正式に勧告 …
-
-
2009年9月のヒットキーワードとヒットページ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今月は政権交代が実行されて最初 …
-
-
春だねぇ。。
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。春が来ました。今日はお花見日和 …
-
-
9月のヒットキーワード及びヒットページ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。さて、9月のヒットキーワード及 …









