キーワード調査は「Googleアナリティクス」ではなく「ウェブマスターツール」を使え
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
アクセス解析といえば「Googleアナリティクス」という考えがありましたが、キーワードに調査に関しては「ウェブマスターツール」のほうが優秀なようです。
ということで、「ウェブマスターツール」を使うとこんなことが出来るというのを解説していこうと思います。
当然、事前に「ウェブマスターツール」と「Googleアナリティクス」の設定を連携しておく必要があります。
□ ウェブマスターツール – Search Console
□ Google アナリティクス
ウェブマスターツール(Search Console)の「検索アナリティクス」に行って、
「クリック数」、「表示回数」、「CTR」、「掲載順位」等、すべての項目にチェックを入れます。
下の方「クエリ」とあるのが検索時に入力されたキーワードです。
キーワード横の↗マークをクリックすると、実際Googleでどのように検索されて表示されているか、何位くらいに位置しているかが確認できます。
検索順位でソートをかけた場合。
検索順位が1位にもかかわらずCTRが低いのは、ディスクリプションに問題があると考えていいでしょうね。
と言った具合に、ディスクリプションの書き換えをしたり、ちょっとSEOを頑張ればクリックされやすい位置まで上がってきそうなキーワード等がわかるわけです。
(一般的には1ページ目で1画面に入ってくる位置、1ページ目の下の方よりも2ページ目の上位のほうがいい場合もあります。)
これ、「Google Analytics」で簡単に見れましたっけ?
ということで今後、キーワード対策、SEOに関しては「Googleアナリティクス」ではなく「ウェブマスターツール」を使っていこうと思います。
合わせて、毎月のヒットキーワードもこちらのデータを引用させていただく方向で考えています。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
「position:absolute」の親要素に「relative」は世代を超えて設定可能【Webデザイン・CSS】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。CSSを使ったWebデザインで …
-
-
2015年度Google検索ワードランキング
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いろいろとやり残してしまってい …
-
-
プロット・ファクトリーがYahoo!でスパム判定【第2章】 (5/8追記)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。プロット・ファクトリーとは開店 …
-
-
ネットチラシ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ネットチラシというのが旬らしい …
-
-
2014年6月のヒットキーワードとヒットページ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんかねぇ。ぶっちゃけ、ちょっ …
-
-
自宅サーバーをいかに安価に設置するか【序章】 きっかけ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自宅サーバーはすでにもっていた …
-
-
外部SEO(被リンクSEO)まとめ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。内部SEOをしっかりしてもSE …
-
-
最もシンプルなオリジナルのリセットCSSを考えてみた【Webデザイン】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。そろそろHTML5が正式に勧告 …
-
-
SEOは終わらない、手法が変わってくるだけ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Google及びBingが、F …
-
-
ライブドアブログ(livedoor Blog)からワードプレス(WordPress)へのブログ移転でリダイレクトをさせる方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ライブドアブログ(livedo …