日本の労働生産性、先進国で最低。和を重んじるのと丁寧すぎるのが原因と予想
2015/12/25
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
このニュース聞いたとき、特に驚きはなく、まあ、そうだろうなぁと感じました。
□ 痛いニュース(ノ∀`) : 日本の労働生産性、先進国で最低 茂木会長「日本人は勤勉で生産性が高いはずなのに…残念な結果」 – ライブドアブログ
今、お世話になっている会社でも定時に上る人は殆どいない状態ですね。
だからといって、ダラダラ仕事しているのかというと違って結構みんなしっかりガッツリ仕事しています。
じゃあ、なんで終わらんの? という話になってくるわけですが、その理由を2つほど考えてみたいと思います。
1. 仕事にこだわりを持ちすぎる。
自分なんかは意外とあっさり見切る方なのですが、意外とこれができない人が多く思います。
適当で上がることができないんですね。
きっちりと仕事をこなさないといけないという、この辺りもアバウトな諸外国と違って日本人の気質なんじゃないかと。
もう一つ、こちらの方がおそらく影響力は強いんじゃないかと思うのですが、
2. 和を重んじるがために回りに合わせてしまう。
つまりは、自分一人早く上がるというのができない。
仕事が終わっていない人がいればその人が終わるまで上がらない。
というか、そういう空気が社内にできてしまっているのでしょうね。
人は人、自分は自分という自己責任が一般的な諸外国と和を重んじる日本との違いです。
で、これらが悪いことなのかというと決してそうは思いません。
たとえば、1の「仕事にこだわりを持ちすぎる」の例ですが、結果として、日本の製品は諸外国に比べて非常に高品質で良い物が多くなっているわけです。
食品なんかもやり過ぎなくらいしっかりと管理されているのでしょう。
そして、2の「和を重んじるがために回りに合わせてしまう」。
こちらはちょくちょく問題視されてネットなどでもネタにされたりしていますが、これも弱者救済という意味では良いシステムなんじゃないかと感じています。
つまり、仕事のできない人間を周りの人たちがフォローしていくというシステムです。
高じて、仕事のできない人間に合わせた空気、ゆるーい空気感といいましょうか、そういったものが普通になってくるわけです。
結果として日本の企業からは有能な人材が生まれないという欠点もありますが、そこは一般論。
イノベーターは得てして異端児なわけでして、社内でも数パーセントのそういった人間がいて、しっかりとイノベーションを行なっているんだと思います。
まあ、諸外国と比べたら格段と少ないのかもしれませんが。。
ちなみに、自分の場合は派遣契約であるということもあり、残れば残るほど、給与が上がり、逆に会社にとっては支払いが増えるということになるので、会社のために、自らの給与を捨てて率先して上がるようにしています。
マネージャーにも本日中の仕事がなければなるべく定時で帰るようにと言われているのもありますし。
結構、派遣さんはそういった人多いみたいですね。他の方も気づくといなくなっていたりします。
だもんで、決してイノベーターではありませんが、しっかりと定時には上がるようにしています。
いずれにしても、最近は無理してまでも残って残業しているという感じではないんじゃないかと感じてます。
自ら率先して残って仕事をしている人が増えてきているんじゃないでしょうか?
社員のストレスチェックも義務化されましたし、生産性が低くでもそれがしっかりと製品や組織力につながってきているのであれば、まあ、いいんじゃないかなぁと思いますね。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
ZIP圧縮すると音楽データが劣化するとツイッターで話題に
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。圧縮には可逆圧縮と非可逆圧縮の …
-
-
「デジタルパブリッシングフェア」&「販促EXPO」に行ってきた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「デジタルパブリッシングフェア …
-
-
印刷の技術で紙を電池に変える
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんとも信じがたい技術があるそ …
-
-
「消費税を上げなければ税収は増えていた」と安倍首相は愚痴っているらしい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。安倍首相が消費税増税について語 …
-
-
失業中は働いちゃダメ(ブログもダメ)、仕事を探すことに専念しよう
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。そろそろ溜まったネタを小出しに …
-
-
移転二日目
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。二日目です。ようやく自分の仕事 …
-
-
座る場所によって会話の量が変わる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。座る場所によって会話の量が変わ …
-
-
「浜崎あゆみ」の本当のデビューシングルはAYUMI名義のラップ「NOTHING FROM NOTHING」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。このところ、お休み中なのかもし …
-
-
放射能の次は電波?世の中怖いものがありすぎる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。放射能(放射線)に関してはまあ …
-
-
6月1日より自転車も違反切符がきられるようになりました。講習、罰金もあります
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、免許更新の際にちょっと触 …