「テレビが無い」より「親(家族)が払ってる」のほうがNHK受信料契約は解約しやすい
2016/12/18
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
こんな簡単なことだったら最初からそうしておけばよかったよ。
以前、こんな記事を書いたことがありましたね。
このときは、結論、テレビがなくてもワンセグ機能のあるスマホを持っているとNHKの受信料は払い続けなければならないということでした。
で、ついにAndroidからiPhoneに変えて晴れて解約。と思ったのですが、実は嫁が未だにAndroidでしてこりゃダメだ。と思っていたところ朗報が。
2世帯住宅の場合は、家族同士が生計をともにしているかどうかによります。 ふたつの家族がお互いに独立した生活を営んでいる場合、すなわち日常生活が別々で、生活費も分けているような場合は、それぞれが「住居および生活をともにする者の集まり」に該当しますので、ふたつの受信契約が必要です。玄関が2つあるような住宅の場合は、こちらが当てはまることが多いと思われます。
一方、ふたつの家族が生活費をともにしている場合や、食卓をともにしている場合、電気・水道・電話・ガス代を一緒に支払っている場合などは、生計をともにしていると考えられますので、必要な受信契約はひとつとなります。
なお、母屋とは別にある同一邸内の隠居所などで生計をともにする場合も、同一の世帯に属するひとつの住居とみて、必要な受信契約はひとつとなります。
情報源:「2世帯住宅」の場合は世帯ごとに受信契約が必要なのか|NHKよくある質問集
実はテレビのない我が家ですがテレビを見ることは当然ですがあります。
そういうときは隣の親父の家のお世話になるのですが、一緒に食事を取りながらテレビを見るという昭和のスタイルを取らせていただいています。
さて、そんな風にしているご家族があったらこれ、どちらかの世帯だけが受信用を払っていればよかったようなんです。
おまけにうちの場合はテレビがないんですもんね。
ポイントはふたつの家族が生活費をともにしている場合や、食卓をともにしている場合、電気・水道・電話・ガス代を一緒に支払っている場合
となります。
うちの場合は二軒分の電気代等の生活費は自分が支払っていて、食事に関しても基本的には別々ですがたまに夕食を一緒に取るという形。
以前は、お風呂や寝泊まりなどでもちょくちょく親父の家を使わせてもらうこともありましたが最近は娘も大きくなってきたのでそういうことはなくなりました。
で、その旨、受信料の請求書にあるNHKふれあいセンター0570-666-186(ナビダイヤル・有料)に電話して伝えたところ、随分偉そうな喋り方の女性から「一緒に食事を取っていますか?」と何度も聞かれましたが、そりゃ、一緒に取ることもあれば別々に取ることもあるでしょうと話をしたところ、なんとか納得していただき、解約手続ができるようになったわけです。
にしても、どうしてNHK受信料の支払いに関するお問合せ窓口の女性ってあんなに偉そうなんでしょうか?
ということで、以前、あれほど、「テレビがない」といっても解約できなかったNHKとの受信契約ですが、なんと、「親が払っている」の一言で簡単に解約できてしまったという話。
ポイントは
- 生活費が共同である
- 食事を一緒に取っている
というところにあるようでして。。
今時、普通の親子だって一緒に食事をとることなんてなかなかないんじゃないかなんてふうに思いながらも、
やっぱりテレビって家族揃って食事を取りながら見るもんなのかなぁなんてふうにも思いました。
ちなみに、NHKのサイトに受信料の支払いに関する詳しいことが乗っています。
□ 受信契約、お支払いについて|NHKよくある質問集
まあ、あくまでもNHK側の言い分であって、実際、裁判では認められなかった部分もあるんでしょうけど。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
ブレスト(ブレーンストーミング)の極意、他人を肯定しつつ自分の意見もしっかりいうための5つのコツ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ブレーンストーミングという言葉 …
-
-
Yahoo!ブログで表組みを書く方法 【wiki文法】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。生徒さんからの要望でYahoo …
-
-
ローカル変数、プライベート変数、レキシカルスコープ変数【perl】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。perlのmy宣言についてさら …
-
-
消費税増税に合わせて色々値上げ。一方、低所得者や子育て世代は給付金がもらえる可能性も
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。4月に入り消費税が8%になりま …
-
-
パーソナルスペースを意識するとコミュニケーションスキルがアップする
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、ビジネスマナーの講師の方 …
-
-
PhotoshopCS3で境界線を調整できない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。 PhotoshopCS3の売 …
-
-
11人しかフォロワーのいないmixiページですが流入があります
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、「mixiページにアクセ …
-
-
こうなったら会社はヤバい。倒産した会社の特徴・前兆
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。NECトーキンの動向も気になり …
-
-
楽天モーションウィジェットから項目を削除する方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。楽天アフィリエイトに楽天モーシ …
-
-
FLASHでプルダウンメニュー(ポップアップメニュー) 導入編
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。色々探したけど見つからなくて結 …