今後、機密情報はメール(デジタル)ではなく紙(アナログ)で。これは正しい流れだと思う
2017/01/16
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
こんなニュースが話題になっていました。
文科省は誤送信を受けて人事情報のやり取りをメールから紙や口頭に切り替えることを決めた。
情報源: 「今後、機密情報は紙で」文科省のメール誤送信対策に驚きの声、話を聞いてみた
なにが正しいのかわからないorz
なんでも、メールの誤送信で一部の人間だけに送信すべき機密文書を全社員に送ってしまったという話。
結構、ありそうな話ですがだったらもう、機密文書に関してはメールで送信するのを辞めよう。となってしまったのが文部科学省です。
これを受けて、ネット上では時代に逆行にしているなんていう意見もあるみたいですね。
が、個人的にはこれ、アリなんじゃないかなぁと思っております。
もちろん、その機密情報がどのレベルのものかにもよりますし、どういったものなのかにもよります。
具体的には、今回漏洩した人事情報などに関してはまさに、デジタル情報にしてメールで送るというようなことをしなくてもいいんじゃなかと思います。
デジタルのいいところは検索性や速報性、そして、劣化しないデータあたりになってくるとおもうのですが、
人事情報というのは一過性のもので、アーカイブする必要がありません。
かつ、非公開ということで検索性も必要としない。
一つ、速報性というのがアナログにすることで劣ってしまいますが、まあ、その程度。
だったら誤送信で一発アウトなデジタルでのやり取りをやめてアナログに戻るのもありなんじゃないかと思うわけです。
もっとも、人の手を介すことで、その段階でアナログなんですけどね。
その人が一番の問題で、デジタル化により業務の効率が上がったのはいいのですが、便利、かつ速くなったことで一つ一つの作業の丁寧さが欠けてきているんでしょうね。
それで、なんとも簡単な作業をミスってしまう。
だったら、面倒くさいことをやらせてた方がいいんじゃないかという考えもあります。
(仕事も増えますしねw)
こういった話題が出てくるのも、デジタル化が飽和状態になってきたからなのかもしれません。
何でもかんでもデジタルという時代は、終わったということでしょう。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
ツイッターでリツイートしたら書類送検。「児童ポルノ」はホント怖い
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、孫の水浴びしている写真を …
-
-
日本の少子化の原因は社会が子どもを求めていないから。みんな、今が良ければいいんだね
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以下の2つのアンケート結果を聞 …
-
-
妊婦さんには席を譲った方がいい。理由は直ぐ降りるから
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。電車で毎日東京と熊谷を行き来し …
-
-
「警告」が出てWebサイトにアクセスできなくなった時の対処法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いつからこんな機能がついたのか …
-
-
格差の広がる未来の生き方。子どもは一人っ子、給料は消費よりも投資に回せ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。アベノミクスが原因で格差が広が …
-
-
事件はクリスマスに起きていた。サンタクロースミュージックフェスの現実
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。何年か前にはお正月にグルーポン …
-
-
SpyBotでスキャン中に突如シャットダウン
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いつからだかわかりませんが、ス …
-
-
ちょこちょこ見かけるテレビ番組解説系のネットニュースは危険だと感じた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、テレビ番組であった出来事 …
-
-
ツイッターで淫行を全肯定していた「ちゅんせかずき」、13歳淫行で逮捕
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ツイッターで過激な発言をする人 …
-
-
ツイッター(Twitter)身売りなの?ディズニーやGoogleなどが検討
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。SNS(というか、もはやインフ …