就活者は注意しよう。エントリーシート、職務経歴書等に書いてはいけないエピソード
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
もう、この歳になったら就職活動なんておそらくしないと思うけど、こんな記事を見つけたので紹介させていただきます。
なんでも、学生が書きがちで採用担当者にはマイナスなエピソードだそです。
「学生時代のエピソード」という質問に対し、やたら目立つエピソードのパターンがあります。
まずは「激変系エピソード」
「所属する野球サークルでとても大きな試合があったのですが、僕のエラーで負けてしまいました。その帰り、先輩から『……』と言われました。私は、この先輩の一言から○○と感じて、△△が大切だと学び、その時から変わりました。」
ありがちですね。
あることによって自分の人生が変わった系です。
そもそも、人はそんなに簡単に変われないのが普通なのでしょうが、もし、これが本当であれば気が変わりやすい人と思わせてしまいます。
先輩の一言はきっかけに過ぎない。むしろ、それまでに経験してきたことを語るほうが良いようです。
そしてもう一つは「一体感醸成エピソード」
「所属するテニスサークルにすごくやる気がある人とやる気のない人がいました。私は間に立ち、丁寧にそれぞれと話をしました。結果、時間はかかりましたがみんなで一体感を持てるようになり、関東大会という目標に向かって努力できました」。
激変系よりはまだましだそうですが、なんでもこういったエピソードを書く就活生は多いようでして「ああまたか」と思わせてしまうそうです。
では、どういったエピソードが良いのでしょうか?
これは、「長い間やってきたこと」だそうです。
以下引用。
ただ、1カ月インドにバックパック行ったエピソードを聞いても、「ああ苦しいのも含めて楽しかっただろうね」と感じるだけです。それよりも「4年間2つのサークルを掛け持ちして、それぞれ週3日、ほとんど休まず行った」ということの方がすごく根性があるな、と感じます。
短期間のエピソードよりも長期間続けてきたエピソードのほうが刺さるとのこと。
ただ、長期間続けてきたことでも「好きなこと」や「1人でやったこと」はあまり印象良くないそうです。
うーむ。
そう考えるとかなり狭まってくるんですが。。
個人的にそういったことを考えてみると、「ブログ」でしょうかね。
ただ、好きなことだし、基本1人でやってることですからダメか。
3年目に入った通勤は?
朝、夜各2時間以上、合計5時間近くも移動に費やしてるなんでホント、やりたくありません。
が、これも1人。
INGRESSなんてどうでしょうか?
大勢の人とFFなんてのもやってますがこれは大好きだからダメそうですね。
。。。
ねーよそんなこと!!
まあ、「激変系エピソード」と「一体感醸成エピソード」さえ避けてればいいんじゃないでしょうかね。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
学校(パソコン教室等)でFC2ホームページにアクセスできなくなった場合の対処法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。個人で行っているマンツーマンの …
-
-
シッポの状態と動きでわかる猫の気持ち
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。とあるサイトでこんなものを見か …
-
-
炎上は一部の人たちが作り上げている
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Tumblr(タンブラー)でも …
-
-
ネットワークトラブル対策
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。会社でG4が一つダメになった。 …
-
-
「tsudaる」って言葉知ってる?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ツイッターをやっていると「ts …
-
-
301リダイレクトをperlで
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今まで、アクセス数の多いサイト …
-
-
営業の喋り方を真似て営業に強くなろう
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。僕の一番の弱点は「営業力」だと …
-
-
著作権法が改正され私的利用でもコピーが違法になる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。著作権法が一部改正されるらしい …
-
-
アンカー付きオブジェクトへのテキストの回り込みができない【InDesign】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。久しぶりにInDesign(イ …
-
-
ブレスト(ブレーンストーミング)の極意、他人を肯定しつつ自分の意見もしっかりいうための5つのコツ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ブレーンストーミングという言葉 …