新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

社会(集団)が長く存続するためには「怠け者」が必要。蟻(アリ)が証明

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

これは、怠け者のあなたには朗報です。

 アリの集団は常に全ての個体が働くより、働かないアリがいた方が長く存続できることを、北海道大大学院農学研究院の長谷川英祐准教授の研究チームが突き止め16日、英科学誌電子版に発表した。

情報源: 働かないアリ、集団存続には必要 – 「一見無駄」は短期的 | マイナビニュース

AntagonistsAntagonists / Peter Zuco

スポンサーリンク
 

どんなものでもバランスだと思うんですよね。
最高ばかりが揃ったらそれは最高ではなくなってしまうのと一緒です。

なんでも、「蟻」の中にも怠け者ががいるらしく、そういった怠け者のいる蟻の集団のほうが長く存続できるとのこと。

その理由が

働き者のアリが疲れて休んだ時、怠け者とみられていたアリが代わりに働くためという。

なるほど納得。
で、これは人間社会でも同じだと思います。

一見、仕事もせずに雑誌ばかり読んでいる公務員のおじさんも、インフルエンザが流行って働ける人が減った時の予備要因としていないと困るとそういうことでしょう。

ただ、それはわかるのですが、怠け者も必要だったら会社等の集団(組織)においては怠けてたほうが得。という事になってはしまわないか?
いえ、それをやっては集団(組織)には存在できません。

怠けられるだけの実績、怠けられるだけの存在価値を集団(組織)において与えた上で怠ける。
いざというときに働けるという実績を集団(組織)に植え付けないとただの使えない怠け者になってしまい、即刻排除されてしまうでしょう。
怠けるためにはそれなりの努力も必要だということです。

個人的にはそういうところも組織が好きじゃない理由の一つなのですが。

いずれにしても、これからは、怠け者をみたら集団(組織)存続のためには彼らも必要なんだと暖かく見守ってあげるようにしましょう。
うーむ。なんか腑に落ちないよなぁww

 - コラム , , ,

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

放っておくとブラックリスト三菱東京UFJ銀行の「マイカードプラス」が怖すぎる

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。身に覚えがないのに債権回収業者 …

プラチナバンドは普及しない。なぜなら既に使われているから

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ソフトバンク(SoftBank …

なりすましも違法? 名誉毀損やストーカー規制法違反の可能性もあるらしい

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前はマーケティングの手法とし …

ネット上で正論を説いている人はクレーマーと同じかもしれないと思った

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。たまたま、リアルでクレーマー対 …

当ブログのPVが落ちたのはGoogleのパンダアップデートのせいだった(かも)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。このところ、振るわなかったのは …

買ったばかりの花粉症対策用の携帯カード。根拠なしのプラシーボ効果商品だった

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。インフルエンザウイルス予防や花 …

今年のブラック企業が勢揃い。ブラック企業大賞2015ノミネート企業発表!!

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ブラック企業大賞って、ノミネー …

警察や検察から身を守る(冤罪を防衛する)、不当逮捕されないための方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これは個人的にもまとめておきた …

SFの世界で夢見ていた未来がすぐそこに。いずれ、室内の平面は全てタッチパネルモニターになる【CEATEC2015】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。全てというのは大げさかもしれま …

ツイッターのハッシュタグ #自殺募集 対策は青木ヶ原樹海の看板

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。とんでもない事件が起きましたね …

血液型オヤジ