受信はできてもメールが送信できない時にチェックすべき2つの項目
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
最近のメールアドレスはセキュリティを強化しているものですから、通常の設定ではメール受信はできても、メール送信が出来ないことがあります。
そういう時には、以下の設定をチェックしてみるといいでしょう。

メールチェック!!
サブミッションポートを設定する。
一般的なメール送信ポートはSMTPの25です。
ところが、最近のメール送信サーバーにはスパムの踏み台対策に、送信専用のポートとしてサブミッションポートを使っているところが増えてきました。
サブミッションポートは587になりますので、メールの設定から25になっているところを探しだして587に書き換えてあげればOKです。

メール送信時にユーザー認証を必要にする
これもスパムの踏み台対策ですね。
通常は受信時にはユーザー認証を行うのが普通ですが、メール送信時はユーザー認証は行なっていません。
これを行うことで、スパムの踏み台から守っているサーバーが現在はふえています。
ちなみに、受信用と同じユーザーID及びパスワードを使うのが一般的です。

以上2点をチェックし、修正しておけば受信はできるのに送信できないメールアドレスが、ちゃんとメール送信もできるようになると思います。
特に、接続サービスとは別に契約しているホスティングサービスで作ったメールアドレスなんかだと結構、こういうことは起きるようです。
ちなみに自分の場合はさくらのレンタルサーバスタンダードで作ったメールアドレスにおいてはこちらの設定をしなければメールが送信できませんでした。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
「ワークフォースマネジメント」とは何のこと?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「アクティビティストリーム」に …
-
-
アナログテレビでデジタル放送を見る方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。っていうか、何もしなくても見れ …
-
-
nanacoは郵送後自動、WAONはネットで手続きが必要【おサイフケータイ機種変トラブルFINAL】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。さて、どちらが優れているのかと …
-
-
スワイプやピンチアウトってどんな操作?【iPhone操作一覧】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。iPhone(アイフォーン)を …
-
-
普通郵便よりちょっと安いが「ゆうメール」は封筒では送れない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。あまり使ったことないとどうして …
-
-
OpenOffice「Calc」印刷前はページレイアウトをチェック
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近では「GoogleDocs …
-
-
「Vishing(ビッシング)」「SMiShing(スミッシング)」とは何のこと?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。LINE(ライン)がフィッシン …
-
-
ページランクまとめ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。過去ログみてもページランクの仕 …
-
-
iPhone(アイフォーン)で再生中の曲を止める方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。僕の場合、iPhone(アイフ …
-
-
WordPress(ワードプレス)+Google Analytics(グーグルアナリティクス)でサイト内検索を計測する設定
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。CMS(コンテンツマネジメント …







