受信はできてもメールが送信できない時にチェックすべき2つの項目
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
最近のメールアドレスはセキュリティを強化しているものですから、通常の設定ではメール受信はできても、メール送信が出来ないことがあります。
そういう時には、以下の設定をチェックしてみるといいでしょう。
メールチェック!!
サブミッションポートを設定する。
一般的なメール送信ポートはSMTPの25です。
ところが、最近のメール送信サーバーにはスパムの踏み台対策に、送信専用のポートとしてサブミッションポートを使っているところが増えてきました。
サブミッションポートは587になりますので、メールの設定から25になっているところを探しだして587に書き換えてあげればOKです。
メール送信時にユーザー認証を必要にする
これもスパムの踏み台対策ですね。
通常は受信時にはユーザー認証を行うのが普通ですが、メール送信時はユーザー認証は行なっていません。
これを行うことで、スパムの踏み台から守っているサーバーが現在はふえています。
ちなみに、受信用と同じユーザーID及びパスワードを使うのが一般的です。
以上2点をチェックし、修正しておけば受信はできるのに送信できないメールアドレスが、ちゃんとメール送信もできるようになると思います。
特に、接続サービスとは別に契約しているホスティングサービスで作ったメールアドレスなんかだと結構、こういうことは起きるようです。
ちなみに自分の場合はさくらのレンタルサーバスタンダードで作ったメールアドレスにおいてはこちらの設定をしなければメールが送信できませんでした。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
アドセンス(adsense)換金への道 後編
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ようやくアドセンス(adsen …
-
-
他サービスとの連携を止める方法 【Google編】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。SNSだったら分かりやすいので …
-
-
さくらインターネットでEC-CUBE #2(SSL対応編)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。さくらインターネットでEC-C …
-
-
タンブラーで便利なAutoPagerizeの使い方
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。AutoPagerizeですが …
-
-
「Outlook Express」からドコモのガラケーへ電話帳データをインポート
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。iPhone(アイフォーン)を …
-
-
タスクマネージャーでプロセスを調べてみた(Acer編)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いよいよ自分のAcerマシンが …
-
-
「iOS5」にしたらロックしててもすぐ写真が取れるようになった【iPhone】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これもiOS5に変えたおかげで …
-
-
Macintoshが「OS 9」から「OS X」になって変化したこと【Illustrator】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近はDTPの方はめっきりなの …
-
-
警察や検察から身を守る(冤罪を防衛する)、不当逮捕されないための方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これは個人的にもまとめておきた …
-
-
Flashでプルダウン(修正)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。過去に書いた記事に間違いがあり …