薬剤師に聞いた市販されている常備薬ランキング。1位「ロキソニンS」2位「ビオフェルミン」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
薬剤師さんに聞いた常備しておいたほうがいい市販薬ランキングというのがgooランキングにありました。
これは、覚えておいて、実際、常備しておいたほうがいいんじゃないでしょうか?
□ 薬剤師が選ぶ、この薬は常備しとけと思う市販薬ランキング – gooランキング
ということで、さっそく紹介していきましょう。
1位 ロキソニンS 47.9%
2位 ビオフェルミン 38.3%
3位 葛根湯 37.2%
4位 オロナイン軟膏 25.5%
5位 正露丸 23.4%
6位 ガスター10 18.1%
7位 新三共胃腸薬 13.8%
7位 バファリン 13.8%
9位 のどぬーるスプレー 11.7%
10位 パブロンSゴールド 7.4%
とりあえず10位まで。10位以下では14位に「キンカン」が入っていたのが特筆するくらい。
1位はロキソニンS。これは鎮痛剤ですね。7位のバファリンが有名ですがロキソニンSの方が効果が高いとの噂。
実は全く同じ成分だったりしないですかね?
2位はビオフェルミン。
実は自分、今も少々そういった所ありますが子どもの頃、胃腸が弱く、親がちょくちょくビオフェルミンを飲ませてくれました。
効いていたのかはよく分かりません。
以下、オロナイン軟膏やのどぬーるスプレーなど、効果や意図が違うものが数多ランクインしています。
この辺り、抑えて最小限持っておけば十分なんじゃないでしょうか。
たとえば、ロキソニンS持っておけばバファリンは要らないとか。
葛根湯とパブロンも微妙にかぶっている気が。。
個人的には目薬とバファリンだけ持っておけば十分です。
目薬は必須。
バファリンはいざというとき用ですね。
バファリンは頭痛でどうしても仕事ができなくなった時にだけ使っているのですが、とはいえ、1年に1回使うかどうか。
だもんですから、使った時の効力は抜群です。
まあ、常備薬なんてのは結局のところ保険だと思います。
使い過ぎると効力も薄まるので、なるべく使わないようにして、どうしようも無くなったら使うというのがいいんじゃないかなぁ。
ちなみに、以前、ビタミン剤を飲んでいたこともありますが、あれも飲み過ぎると効果が薄まっていくような気がしてました。
以前はそれこそ、調子が悪いときに飲むと調子が戻るくらい効果があったのですが、そのうち飲んでいる意味がわからなくなって辞めてしまいました。
やめたからといって体調悪くなるわけじゃないですしねぇ。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
ブログ移転!?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。突然ですが、ブログを移転しまし …
-
-
癌になったらここにかかれ。「がんセンター」が病院ごとのがん生存率公表
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。それよりもなによりも、癌になっ …
-
-
KのつくアイドルがAV転身!!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。livedoor ニュース & …
-
-
GoogleマップのiPhoneアプリがまだ出ないみたいなので考えた【iOS 6】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。iPhoneのOSを「iOS …
-
-
中国凄い!カップルが率先して被曝、新幹線は故障しまくり
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□ 【あららR …
-
-
「ヴァンパイア」と闇の仲間たち【パズドラパーティ紹介#2】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。パズドラの終わりが始まっちゃっ …
-
-
これぞマスコミ・テレビの力。一発芸で月収2000万
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。テレビが弱くなってきているとは …
-
-
なんと、痴漢被害にあっているのは女性だけではなかった。ってか、満員電車どうにかしろよ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。もう、長いこと満員電車に揺られ …
-
-
ハンバーガーの食べれるバー「Ruffree(ラフリー)」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日のこと、2007年に解散し …
-
-
Yahoo!とモバゲーが一緒になって個人情報流出
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。10月1日の正式オープンを目指 …