さすがIT後進国。ビッグデータを活用している日本企業はたったの6%
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
もっとも、ビッグデータを使うとなにがいいの?ってところからはいらないといけないでしょうね。
ぶっちゃけると、大した違いはないのではないかというのが自分の極論です。
□ ビッグ・データを実際に活用している日本企業はわずか6%【ガートナー調査】:MarkeZine(マーケジン)
ガートナーが発表したビッグ・データに関する調査から、ビッグ・データを実際に活用している日本企業は6%という結果が明らかになった。
写真は「かっぱ寿司」ですがスシローがビッグデータを活用して無駄をなくしたと話題になっていましたね。
日本の企業と言われてもピンと来ないので海外ではどれくらい活用されているのか調べてみました。
ところが、事例はいくつも紹介されているものの、ちゃんとした数字は見つからない。
ただ、アメリカ、フランス等、IT先進国は国を上げて推進しているところが多そうです。
□ 総務省|平成26年版 情報通信白書|諸外国におけるビッグデータ関連政策
そもそも、ビッグデータっていうくらいだから国を上げてデータを集めていかないと良いデータは集まらないと思います。
そして、それをシェアしてみんなでうまく活用していこうという流れにしないといけないんじゃないかと。
つまり、ビッグデータっていうものは、世の中を良くするために使われる公的なもので、企業の利益のために使うようなもんじゃないんじゃないかと思うわけです。
海外では、そういった方向でビッグデータを活用していこうという流れのように感じます。
そういう意味では、企業的目線でみると実は海外でもさほどビックデータを利用している企業は多くないんじゃなかろうか?
もしくは、そういうのは専門の企業が行っていて内製化してないんじゃないでしょうかね。
つまり、スシローの例は逆に珍しい例なのではと思いました。
□ スシロー、ビッグデータ分析し寿司流す 廃棄量75%減  :日本経済新聞
そう考えると、そもそもこういった数字を出すこと自体ナンセンスということになりませんかね?
ビックデータは企業が扱うようなものではなく、公的なみんなで扱えるようなデータにしなければならない。
まあ、あくまでも理想ですが、資本主義なんでそうもいかないんでしょうね。
アドセンス広告メイン
関連記事
-  
            
              - 
      
2012年5月のヒットキーワードとヒットページ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。コツコツやっていくと必ずいいこ …
 
-  
            
              - 
      
部下のモチベーションを下げる3つの禁句
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。上の人達に愚痴ばっかり垂れてい …
 
-  
            
              - 
      
Yahoo!がとった起死回生策とは
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。このところの経済悪化はIT企業 …
 
-  
            
              - 
      
Google AdSense はじめました
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。このブログ、及びプロット・ファ …
 
-  
            
              - 
      
全国初、埼玉県熊谷市でネーミングライツ契約成立。「つぶくま市」に
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。全国で初となる自治体のネーミン …
 
-  
            
              - 
      
電話帳データから住所、電話番号を抽出?「住所でポン!」はちょっとヤバい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、子どもの名前がヒットする …
 
-  
            
              - 
      
景気は良くなったの? 「相対貧困率」日本5位から2位にアップの謎
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。アベノミクスアベノミクスと騒が …
 
-  
            
              - 
      
秋葉原通り魔事件(秋葉原無差別殺傷事件)の犯人「加藤智大」の弟、自殺【時事邂逅】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ちょっと古いニュースになってし …
 
-  
            
              - 
      
政治は経済を越えられない。物価上々狙う政府(日銀)と値下げを推めるイオン、無印良品ら企業
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これは消費者最優先のイオンや無 …
 
-  
            
              - 
      
Suicaポイントは自動販売機でドリンク(飲料)を買って貯めよう
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。少し前にSuicaポイントは2 …
 

            
            
            
            
            
            
            
            





