SE(システムエンジニア)やPG(プログラマー)が「ほぼほぼ」を口癖にする理由
2014/11/03
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
知り合いの女子に「若干(じゃっかん)」が口癖の子がいるのですが、口癖ってときにその人の人生を語っている気がします。
彼女の場合はなんかどこかに若干自信が持てないでいるのでしょう。
と、今回のネタはこれではありません。
じつは、9月からこの歳でSE(システムエンジニア)なんて仕事をやらせて頂いているのですが、SEの仕事を理解するとともに、この業界も大変なんだなぁと痛感いたしているところでございます。
何が大変かって、自分でも確証の持てないことを顧客や営業に提案していかないといけないところ。
プログラムなんて、うまいこと動けば簡単に済んじゃうのに、これがなかなか動かなかったりして。。
そんな仕事を日々こなしているSEたちの間でちょくちょく耳にするのが「ほぼほぼ」といった言葉。
「略(ほぼ)」又は「粗(ほぼ)」を2つ並べた「ほぼほぼ」という言葉は実はこの業界に入るまでは一度も聞いたことがありませんでした。
さて、ではなんでSE(システムエンジニア)やPG(プログラマー)は「ほぼほぼ(略々)」といった言葉をよく使うのか?
これは多分、仕上がった製品に100%のものがほぼほぼ無いからではないでしょうか?
前述のとおり、自分で再現できる詳細がわからないような動きをなんとかかんとか再現するといったことをしていくのがPG(プログラマー)の仕事、
ただこれ、さまざまなユーザーの動きを想定し、さまざまな状況に少しづつ対応していかないといけない。
つまり、仕上がったと思われる段階でバグのない製品なんてありえないからなんじゃないでしょうか。
だから、「ほぼほぼ」受注。とか、「ほぼほぼ」仕上がっている。とかついつい言っちゃうんだと思います。
なんて言っている自分も最近はときどき無意識に「ほぼほぼ」を使っていることに気づきます。
素人さんにはプログラムなんていうと、数字で動いているんだからまず間違いなく「完璧」に動くと思われがちですが、
自分もこの業界に入ってびっくりしたのですがむしろ曖昧なことが多いんですよね。
ただ、それを曖昧のままにしておくと良くないがために、時間をかけて曖昧を完璧に近づけていく。
そんなのがSEやらPGやらの仕事だったんです。
そりゃ、帰れんわ。
と、そっちの方を深掘るのはこのタイミングでは辞めておいて。。
どうでしょうか?
皆さんのまわりのSEやPGに「ほぼほぼ」をよく使う人、いませんか?
ひょっとしたら自分の周りだけなんでしょうかねぇ。。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
フォロワー数日本一は「有吉弘行」さん、2位ソフトバンク「孫正義」さん、3位AKB48「篠田麻里子」さん【ツイッター】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんとなく漠然とツイッターのフ …
-
-
ヤレるアイドル元AKB48「指原莉乃」、HKT48へ移籍
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。総選挙までは知らなかった元AK …
-
-
熱は下がったけど
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。下痢が止まらない。 食べられる …
-
-
デジカメやSNSに顔認識させないメガネ(ゴーグル)。プライバシーバイザーが変
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。デジカメにも顔を認識してより綺 …
-
-
あつまるくんの求人案内
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近気になるラジオCM。 ネッ …
-
-
アイドルブログ対決【矢口真里vs中川翔子】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。決戦の火蓋を切ったのは6月29 …
-
-
生産性
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。一部で生産性の話題が盛り上がっ …
-
-
アップルのMacProについているSDってなんだ?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんだかんだいっても元デザイナ …
-
-
エロパワー
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ビデオが一般に普及したのはアダ …
-
-
ちょこっと社内のこと
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。WebチームNo.2のわかこち …