新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

なんと、「Google」はドメイン申請時のミスで生まれた社名。本当は「Googol」だった

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

gooランキングに意外な企業名由来ランキングというのがありました。
まずは、ランキングを5位まで紹介したいと思います。

  1. 1位

    Google

    10の100乗を意味する「googol」にする予定だったが、ドメイン登録の時に綴りを間違えた。 89票

  2. 2位

    丸善ジュンク堂書店

    創業者の父親である「工藤淳(クドウジュン)」を逆さまにした。 62票

  3. 3位

    Nike

    社員が夢で見た、ギリシャ神話の勝利の女神「ニーケー (Nike)」から。 55票

  4. 4位

    ワコール

    前社名「和江商事」を変更する際、「和江の名を永遠に留める」(=和江留)の意味を込めた。 50票

  5. 5位

    ソニー

    ラテン語で音を意味する「SONUS」(ソヌス)と小さい、坊やを意味する「SONNY」(サニー)から。 49票

情報源: 有名企業名の意外な「由来」ランキング – gooランキング

スポンサーリンク
 

色々な由来があるんですね。
ソニーとかNikeなんてのはちょっとオシャレでいいですね。

そんななか、トップに輝いたのは「Google」。
その由来がなんと、ドメイン申請時のミスだそうです。

Google!Google! / DanCentury

元々は10の100乗を意味する「Googol」にする予定だったとか。
それがドメイン申請時のミスで「Google」に。

ちなみに、ちゃんと「Googol」で申請できていたらグーグルではなく、グーゴルと呼ばれていたかもしれません。

他にもミスや偶然から生まれたものって結構あるんですよねぇ。。
□ 偶然から生まれた10の大発明:らばQ

だからといってミスがいいかというとそりゃ、ダメですけど、これからはミスを責め立てずに大目に見てあげることも必要かもしれません。
とは言え、何度も何度も繰り返すミスはもうどうしようもありませんが。。
まあ、一度くらいのミスだったら見逃してあげましょうよ。

 - コラム, 雑談 , , ,

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

ネットで公開「運動会」どこまで許される?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。そもそも、ネットで運動会を公開 …

日本の女子高生の1割以上、経験人数5人以上で3割以上クラジミア(性病)に感染している

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。かつてはセックス経験の低年齢化 …

no image
印刷会社に未来はあるのか?#1

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、ホームページの仕事が増え …

国会議員もバカじゃない。児童ポルノ禁止法(児ポ法)で漫画、アニメが対象外に

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前から児ポ法(児童ポルノ禁止 …

MIDIを亡くした「JASRAC(日本音楽著作権協会)」が今度はMP3も潰しにかかっているらしい

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。というのは大げさですが。。 □ …

資本主義で勝ち残るのはDQN大家族。大卒共働きの核家族は破綻

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いろいろなことを言う人はいます …

神戸連続児童殺傷事件「酒鬼薔薇聖斗」が生まれた原因は母親の愛情不足 【時事邂逅】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。久しぶりの時事邂逅。 この事件 …

no image
IT系ニュースに突っ込み(iPhone、Windows7、EC-CUBE、etc..)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。書きたいことがたまりすぎたので …

no image
うちは倒産するのだろうか?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□[経済] ボクらの職場は大丈 …

no image
もっともっと

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。世の中はずいぶん進んでいるみた …

血液型オヤジ