なんと、「Google」はドメイン申請時のミスで生まれた社名。本当は「Googol」だった
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
gooランキングに意外な企業名由来ランキングというのがありました。
まずは、ランキングを5位まで紹介したいと思います。
1位10の100乗を意味する「googol」にする予定だったが、ドメイン登録の時に綴りを間違えた。 89票
2位丸善ジュンク堂書店
創業者の父親である「工藤淳(クドウジュン)」を逆さまにした。 62票
3位Nike
社員が夢で見た、ギリシャ神話の勝利の女神「ニーケー (Nike)」から。 55票
4位ワコール
前社名「和江商事」を変更する際、「和江の名を永遠に留める」(=和江留)の意味を込めた。 50票
5位ソニー
ラテン語で音を意味する「SONUS」(ソヌス)と小さい、坊やを意味する「SONNY」(サニー)から。 49票
情報源: 有名企業名の意外な「由来」ランキング – gooランキング
色々な由来があるんですね。
ソニーとかNikeなんてのはちょっとオシャレでいいですね。
そんななか、トップに輝いたのは「Google」。
その由来がなんと、ドメイン申請時のミスだそうです。
元々は10の100乗を意味する「Googol」にする予定だったとか。
それがドメイン申請時のミスで「Google」に。
ちなみに、ちゃんと「Googol」で申請できていたらグーグルではなく、グーゴルと呼ばれていたかもしれません。
他にもミスや偶然から生まれたものって結構あるんですよねぇ。。
□ 偶然から生まれた10の大発明:らばQ
だからといってミスがいいかというとそりゃ、ダメですけど、これからはミスを責め立てずに大目に見てあげることも必要かもしれません。
とは言え、何度も何度も繰り返すミスはもうどうしようもありませんが。。
まあ、一度くらいのミスだったら見逃してあげましょうよ。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
あけましておめでとうございます2018【年頭初感】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。あけましておめでとうございます …
-
-
「Windows 7」は「Windows 7」になった
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□コードネームそのまま――「W …
-
-
パズドラとドラゴンボールのコラボで少年ジャンプを20年ぶりに購入(ブルマゲット!!)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ひょっとしたら何かの拍子に買っ …
-
-
タブレットを使ってブログ(WordPress)を書いて気づいた問題点
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ひょっとっしたらここ数日の記事 …
-
-
実名SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)登場!!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。そういえばmixiも昔は実名を …
-
-
中国のリニア「TEB(トランジット・エレベーテッド・バス)」は詐欺だった。日本は大丈夫?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前当ブログで、日本がリニアモ …
-
-
いろづきチンクルの恋のバルーントリップ【DS】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。初の試み。DSゲームレビューな …
-
-
CD=音楽。DVD=動画は昔の話。今は?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。昔はCDって言ったら音楽CDし …
-
-
富士山、軍艦島等、Googleストリートビューがますます充実
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、Googleストリートビ …
-
-
鼻毛通知代理サービス「チョロリ」で小さな心遣い
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。かみさんがなんかくだらないサー …








