なんと、「Google」はドメイン申請時のミスで生まれた社名。本当は「Googol」だった
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
gooランキングに意外な企業名由来ランキングというのがありました。
まずは、ランキングを5位まで紹介したいと思います。
1位10の100乗を意味する「googol」にする予定だったが、ドメイン登録の時に綴りを間違えた。 89票
2位丸善ジュンク堂書店
創業者の父親である「工藤淳(クドウジュン)」を逆さまにした。 62票
3位Nike
社員が夢で見た、ギリシャ神話の勝利の女神「ニーケー (Nike)」から。 55票
4位ワコール
前社名「和江商事」を変更する際、「和江の名を永遠に留める」(=和江留)の意味を込めた。 50票
5位ソニー
ラテン語で音を意味する「SONUS」(ソヌス)と小さい、坊やを意味する「SONNY」(サニー)から。 49票
情報源: 有名企業名の意外な「由来」ランキング – gooランキング
色々な由来があるんですね。
ソニーとかNikeなんてのはちょっとオシャレでいいですね。
そんななか、トップに輝いたのは「Google」。
その由来がなんと、ドメイン申請時のミスだそうです。
元々は10の100乗を意味する「Googol」にする予定だったとか。
それがドメイン申請時のミスで「Google」に。
ちなみに、ちゃんと「Googol」で申請できていたらグーグルではなく、グーゴルと呼ばれていたかもしれません。
他にもミスや偶然から生まれたものって結構あるんですよねぇ。。
□ 偶然から生まれた10の大発明:らばQ
だからといってミスがいいかというとそりゃ、ダメですけど、これからはミスを責め立てずに大目に見てあげることも必要かもしれません。
とは言え、何度も何度も繰り返すミスはもうどうしようもありませんが。。
まあ、一度くらいのミスだったら見逃してあげましょうよ。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
新語・流行語大賞は「じぇじぇじぇ」「倍返し」「今でしょ!」「お・も・て・な・し」の4語
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いやぁ。。これは読めませんでし …
-
-
ネットで公開「運動会」どこまで許される?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。そもそも、ネットで運動会を公開 …
-
-
ルール違反でジャニーズ事務所及びKAT-TUNを解雇させられた田中聖(こうき)、ツイッターでゲイであることを告白
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これ、本当に本人なのでしょうか …
-
-
次なるモバイルパソコン(モバイルインターネット)環境は?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。何度も言っているようにノートパ …
-
-
未来の「がん検診」は犬を使う。がん探知犬は100%癌の匂いを嗅ぎ分けるらしい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。犬ってホント凄いですよね。 介 …
-
-
こんなのどう?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。リンクポピュラリティとアンカー …
-
-
スマホ(スマートフォン)のナビは高速道路に入るようすすめるので注意
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。スマホだけじゃないですよね。車 …
-
-
三日月と金星が縦に並んだ夜
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日(5月16日)、三日月と金 …
-
-
今やスマホはナンパツールにもなりつつある
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□ 飲み会盛り上げる …
-
-
アベノミクスが末端企業、末端労働者に与えた影響
まず、末端企業ということで、僕が前にした地方の中規模印刷会社における状況をお伝えしようと思います。
あくまでも、人から聞いた話。まず、自分がやめてすぐ、11月の給与が遅れたそうです。
その後、実は生徒さんもこのブログを読んでいるのでこういった言い方はあまり良くないと思うのですが、
自分自身も末端労働者として末端労働者にどれだけの恩恵が生まれているのかを考えてみました。
簡単に言うと良くなっていないどころか悪くなっています。第二のセーフティーネット
ちなみに第一のセーフティーネットは生活保護だそうです。