新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

アイコラの動画版? その人が言ってないことを言わせるシステム「Face2Face」

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

静止画であれば、Photoshopなどを使えばでっち上げの偽写真を作ることは可能です。
これをつかって、脱いでもいないアイドルをヌードにさせるアイコラなんてのが一時期はやってましたね。
まだ流行ってるのかな?

それの動画版とも言えるかもしれないのが「Face2Face」というシステムです。
これはなんと、言ってもいない言葉を言わせることのできるシステムだそうです。

誰かが話をしているYouTubeビデオをダウンロードする。ここでは、George W. Bushにしよう。標準のRGB Webカメラを使って、別の人が大げさにYouTubeの本人とは違うことを言ってるビデオを撮る。この二つのビデオをFace2Faceのシステムに投入する。そうすると、本物のGeorge W. Bushの顔と思われるビデオが、第二のビデオとほぼ完全にシンクして、後者がビデオで撮ったスピーチを喋っている。口の動きだけでなく、口の中まで同じだ。

情報源: ビデオを編集してその人が言ってないことを言わせるシステムFace2Face | TechCrunch Japan

スポンサーリンク
 

添付した画像を見れば一目瞭然。
編集前(左)ただ頷いているジョージ・ブッシュ氏がと編集後(右)ではしっかり口を開いて喋っているではありませんか。

これが、作り物なんて誰が思うでしょうか?

口の部分を合成しているってことなんでしょうかね。
それとも、モーフィングの技術で本人の口を変形させて動かしているのでしょうか?

なるほど、モーフィングに近い技術のようですね。

ただ、このシステムとりあえずここまでということのようでして、これに本人の声でその言葉を喋っている音声を合成させて完成となるわけですね。
そこがまた、結構ハードル高い気がします。

もっとも、この形でもうまいこと編集すれば、十分言わせたことにできそうです。
いやぁ。技術の進歩って怖いですねぇ。。

 - 動画, 告知・紹介・ニュース

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

篭ノ登山(登山)→湯楽里館(温泉)→地ビール【前編】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。もう、2週間も前になってしまい …

8月25日のネットワーク遅延の犯人はネット神「Google」だった

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。神もミスをすることがあるのね。 …

今年はモテたい。女子が引く小さい男だと思われる9つの言動

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自分も最近良くかみさんに指摘さ …

真実は小説より奇なり。ノンフィクション「凶悪-ある死刑囚の告発」に本当の人間の怖さを見た

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。北関東三部作と銘打った「SRサ …

ツイッター(Twitter)でバカ発見器(バカッター)に見つからないための8カ条

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ツイッター(Twitter)始 …

ニコニコ生放送の楽しいところと怖いところ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、ニコニコ動画のサービスの …

Windows Vistaはここまで嫌われた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Windows XPはすでに過 …

no image
Tumblr(タンブラー)で是非フォローしたい人

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今まで、読むのが追いつかないの …

様々なポイントと相互交換できる「Gポイント」を始めてみた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Tポイントだったら既にやってる …

イベント支援ツール「ATND(アテンド)」でイベントに参加する方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。そもそも、ATND(アテンド) …

血液型オヤジ