置いておくと水ができている魔法の水筒「Fontus」。アウトドアに最適。いざというときのためにも
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
こういったもの、持っておくと、ひょっとしたらいつか役に立つ日が来るかもしれません。
来てほしくないけど。
なんと、置いておくと勝手に水が増えていくという魔法の水筒です。
空気中の水蒸気を大量に吸い込み、水に戻してためていくという仕組みのようですね。
空のボトルを持ち歩いるだけで、1時間で0.5リットルの水を空気中から生成してくれるという。黙ってボトルを置いているだけなのにみるみる水が溜まっていく様子は以下のとおり。
via GIPHY
湿った外気から水分を取り出し水を生成するという至ってシンプルなメカニズム。集めた水もフィルターでしっかりろ過してくれるので飲料水としても完璧だ。
情報源: 空気から飲料水を作り出す魔法のような “水筒”がスゴイ
かつて、マスターキートンというマンガで砂漠で水を作り出す方法が載っていたことがありますが、あれとおそらく同じ仕組だと思います。
砂漠の場合は水蒸気自体がすくないということで、おしっこを利用するという凄い作戦に出るわけですが。
尿からの水分精製法
※砂漠の真ん中に置き去りにされたキートンは容器のまわりに小便をするよう仲間たちに指示。翌朝、少量ながら蒸留水を得ることに成功する。
情報源: マスターキートンで学んだ明日から使える裏技 [画像あり] : サウザンドアイズ
さすがにこの水筒はおしっこは使いません。
だもんですから、ひょっとしたら砂漠とかではうまいこと水を作ることはできないのかもしれません。
いや、砂漠の夜は結構湿気あるのかもしれないですね。
ただ、ちょっとだけ電気を使うようでしてその辺りがネックなのかなぁとおもいます。
もちろん、太陽電池なのでいちいち電池を持ち歩く必要はないんですけどね。
以下に動画を貼り付けておきます。
自転車なんかだとわざわざ電源を使わなくてもいいみたいですね。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
地域コミュニティの勝利、幸手市の寿司屋「葉菜和」(思い出しレビューその6)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。もう、これで最後といっていなが …
-
-
「伝説のすた丼」は打ち合わせ前に食べるのはやめたほうがいい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。数年前に一度、サンシャイン60 …
-
-
GREEがリニューアル。twitterと連携へ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。mixiボイスとtwitter …
-
-
iPad日本でも遂に発売! 【今週のトピック】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。遂に出ましたね。twitter …
-
-
「Adobe Creative Cloud」に新プラン、「Photoshop CC」が月1000円
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ホームページ制作に使うツールと …
-
-
Facebookで投稿したポストを保存、「FBログ」はFacebookの「Twilog」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Facebookで投稿(シェア …
-
-
「Yahoo!ログール」にトラブル!? 表示に時間が掛かりすぎ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。昨日ぐらいからこのブログ含め、 …
-
-
「翻訳こんにゃく」の文字バージョン。スマホを通すと英語が日本語に
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ありそうでなかったこんなアプリ …
-
-
本家GoogleはじめAndroidフォン次々発表
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ここにきて次から次へと新機種を …
-
-
穴吹工務店・サンワホーム・ペイントハウス等、倒産へ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。何度か大きな印刷会社の倒産を記 …