Dreamweaverの同期機能を使いこなす。動的サイトは「クローク」機能で同期対象から外す
2014/11/13
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
いや、こんな便利な機能だったら最初から使っておけばよかったよ。
以前紹介したDreamweaverの同期設定の続きです。
□ Dreamweaverの同期機能を使いこなす。まずはプレビューから同期 | ちほちゅう
クロークという機能があってこれを使うとさらに便利です。
たとえばブログ、例えばショッピング等のシステムをサイト内にインストールした場合、
それらのファイルはサイト内のある部分に置かれるわけです。
で、これらのデータも、データが書き換わったり無くなったり加わったりという状況が起きます。
当然ですよね。
CMSってのはそういったことがWeb上でできるシステムだからです。
ただ、一般的にはWeb上の管理画面で管理するのが普通。
したがって、これをDreamweaver等で編集、アップロードすることは殆どありません。
ただ、前日解説した同期機能を使うと、同じディレクトリ内にインストールされたCMSのシステムが置かれてあるかぎり、
それらも同期対象にしてしまうんです。
で、都度それらを同期してしまうも問題なのでプレビュー画面で同期対象から外す作業が発生してしまう。
これが、クローク機能をつかうと必要無くなります。
つまり、同期対象から予め外すファイルやフォルダを設定しておく機能です。
以下手順。
簡単です。
- ファイルウインドウで同期対象から外したいファイル、またはフォルダを選んで右クリック。
- 「クローク」→「クローク実行」とするだけ。
- 同期対象に戻したい場合は同様に「クローク解除」を選んであげればOKです。
これをしておくと、同期ボタンをおした時に設定されたフォルダ以下のファイルを無視してくれます。
インストールしたブログ(WordPress)やショッピングサイト等、
Dreamweaverで管理していない動的なサイトに関してはフォルダごとこの設定にしておくといいと思います。
ちなみに、Webの開発環境ですと、同じようなシステムとして「CVS」というのを使うのが一般的なようです。
インストールはしたのですが結局一度も使うことはありませんでした。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
iTunesで入手できないジャケ写を補填する方法【iPhone・iPod】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。iPhoneでiPod機能を使 …
-
-
Amazon「おまかせリンク」の障害の影響でAdsenseの収益が増えている?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これはあくまでも仮説です。 な …
-
-
みかんの早剥き動画。まずは半分に割る【和歌山剥き】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。冬はこたつにみかんです。 うち …
-
-
FLASHでプルダウンメニュー(ポップアップメニュー) 導入編
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。色々探したけど見つからなくて結 …
-
-
出会い系サイトで何と書き込んだら逮捕されるのか【ちほちゅう深夜版】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。中学生男子が「エッチなお姉さん …
-
-
Web制作会社はいずれなくなる? アメリカにWeb制作会社がない5つの理由
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。アメリカにはWeb制作会社がな …
-
-
「ネットで悪口」再び有罪に
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最終的にはどっちになるんでしょ …
-
-
Excel(エクセル)を使ってHTMLの表組みの行(横軸)と列(縦軸)を簡単に入れ替える方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。この機能、Dreamweave …
-
-
11人しかフォロワーのいないmixiページですが流入があります
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、「mixiページにアクセ …
-
-
docomoスマホのSPモードメールは初期設定ではWi-Fi経由で送信できない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。docomo(ドコモ)のスマホ …