Excel(エクセル)を使ってHTMLの表組みの行(横軸)と列(縦軸)を簡単に入れ替える方法
2017/01/18
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
この機能、Dreamweaverにもあったらいいのにと思います。
Webサイト制作をなるべ効率的に行うために、原稿を先方からいただくことが結構あります。
以前は、手書きだったりもしたのですが、最近はさすがに手書きは減ってきて、WordやExcelのデータでいただくことが多いですね。
WordやExcelで作られている場合は、紙でもらうなんてのはもってのほか、
PDFなどにもせずに、そのままのデータでもらったほうがいいと思います。
今回Wordでもらった表組データをDreamweaverにコピペして体裁を整えてといった感じの流れで作業を進めていったのですが、
レイアウトの構造上、どうしても表組みを横組みから縦組みに修正する必要が出てしまいました。
表組みってHTMLで書くとかなり大変なんですよね。
Dreamweaverを使えば結構楽にはなるのですが、とは言え、既にある表組みデータを最初から作りなおすのはコピペを使ったとしても結構時間のかかる作業となります。
そこで、横組みになっている表組みをデータを書き換えることなく、そのまま縦組みに変換できないか調べてみたところ、Excelを使えば簡単に変換することができることがわかりました。
以下手順です。
- Dreamweaver上で表組みが書けている状態からスタート。
(ちなみにWordからコピペで持ってきています。)
この表組の縦軸と横軸を入れ替えてあげようと思います。

- まずは、エクセルで該当のHTMLを開きます。

- テーブル部分をドラッグ&ドロップで選択してまずはコピー
(「Ctrl+C」や右クリックでメニューからコピーでもOK)

- 次にペーストする場所を選んで右クリックから「形式を選択して貼り付け…」→「形式を選択して貼り付け」とメニューを選びます。

- ここで「行列を入れ替える」にチェックを入れて「OK」をクリックすると。

- 行と列が入れ替わった状態でペーストされます。

- このまま保存するとExcel(エクセル)特有の無駄なHTMLが付いてしまうのでコピーしてDreamweaver上にペーストした方がいいでしょう。

以上です。
ほんと、Dreamweaverにもこの機能ついてくれればいちいちExcel(エクセル)を経由する必要がなくていいんですけどねぇ。。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
湘南海岸で「カツオノエボシ(鰹の烏帽子)」が大量発生。触ると最悪死亡します
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ツイッターで「カツオノエボシ( …
-
-
これはノーベル賞もの。スマホのバッテリー寿命を格段に伸ばす方法を大学院生が偶然発見。なんと、数百年持つらしい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。随分進化したスマートフォンです …
-
-
Word(ワード)で縦書きができない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。パソコン教室で詰まってしまった …
-
-
フルカラー(4C)を3Cカラーにする簡単な方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。過去ログ「ダブルトーンの画像が …
-
-
「Windows 10」への無償アップグレード、「7月29日」に絶対終了。有償化へ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。当ブログでもうるさいとネタにさ …
-
-
殆どのスマホユーザーの個人情報はFacebookに握られている
そう、それがシャドープロファイルと言われているものです。
そして怖いのはこのシャドープロファイル、Facebookアカウントを作ったことのない人のものまで作られているとのことです。あるFacebookユーザーの連絡先にあなたの個人情報が書かれていたら注意。
その方がFacebookに連絡先へのアクセスを許可していたらあなたがFacebookをやっていなくてもアウトです。ではどうやったら防げるのか?
最近ではFacebookアプリがプリインストールされているスマホ(スマートフォン)も多いのでほぼ防ぐことは不可能でしょうね。つまり、
過去にFacebookのアカウントを作ったことがなく、Facebookを利用している人とアドレスなどの交換をしていないという場合のみ「あなたのシャドープロファイルは作られていません」
とのこと。
Facebookのアカウントを作ったことがない人は結構いるんじゃないかと思います。
ただ、Facebookを利用している人とアドレス交換をしていない人なんて殆どいないんじゃないでしょうか?
そもそも、その人がFacebookをやっているのかどうか調べてアドレス交換するなんてことできないでしょうし。。これから、こういった情報が一般的になってくると、自分のようにFacebookやってる感を前面に出している人なんかは逆に、嫌厭されてしまうような時代がきてしまうのかもしれません。
でもね。
結局は架空請求や先日被害にあった債権回収詐欺等、それを使う悪いやつがいなければ別に個人情報何ら問題ないんですよね。
だって、かつては電話帳(ハローページ)に普通に電話番号が載っていた時代があるんですから。
嫌な時代になっちゃいましたねぇ。。あとはFacebookの技術を信じて、そういった悪い輩に個人情報が流れないようにしてもらうしかないですね。
よく、「あとは神のみぞ知る」なんてこと言うことがありますが、Facebookもそういう意味では神の領域に入りつつあるのでしょうか?
人間が神の領域に足を踏み入れるとどうなってしまうのか? 注目して行きましょう。
-
-
出会い系サイトで何と書き込んだら逮捕されるのか【ちほちゅう深夜版】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。中学生男子が「エッチなお姉さん …
-
-
Dream Weaver CS3はユニコードがお好き
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Dream Weaver(ドリ …
-
-
「エポックタイム」とはどんな意味?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。久々に現場にてperlプログラ …
-
-
CPUの差し替え(Pentium IIIからPentium 4へ)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。前々から調子の悪いPentiu …















