インターネット広告終了? ネット広告クリック率88~98%がボットとの調査報告
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
これ本当ならGoogleは終わるね。
□ ネット広告のクリック数のうち88~98%はボットによるものだと判明 – GIGAZINE
ウェブ上に表示されている広告を一体誰がどれくらいクリックしているのか明らかにするため、Oxford BioChronometricsの研究者であるアドリアン・ニール氏とサンダー・コーウェンホーヴェン氏は、2015年1月の7日間、Google・Yahoo!・LinkedIn・Facebookといった主要な広告ネットワーク上での広告クリック調査を実施しました。この調査の結果、広告クリックの88~98%がボットにより行われていることが明らかになりました。
果たしてどういった調査をもとにこの数字を出したのかは分かりませんが、なんと、Googleアドセンス等に代表される、クリック型広告のクリック率の9割以上がボットであるという調査結果が発表されています。
これはこれでちゃんとした調査のもとに発表されているのでしょう。
調査の仕方を調べるよりは、調査元を調べてみると、どの程度信頼が置けるのかわかってくると思います。
ということで、調査元を調べてみました。
□ Oxford BioChronometrics | Protect Your Business with the Power of e-DNA
オックスフォードと来るとオックスフォード大学が連想され、権威のあるところだと思いがちですがそこが逆に怪しい。
以前も、こんなことありましたしね。
□ ケンブリッジ大学ではたぶん研究していない | ちほちゅう
こちらはケンブリッジ大学ですが。
で、やっぱり怪しいと言っているのがこちら。
いまこちらでアドワーズやってる中で、コンバージョンがもっともたかい(アクションを起こす敷居が低い)ものを見てみると、登録されるコンバージョン率は、平均で3.72%。広告文によるが、高いものだと6.9%あります。このコンバージョンは「個人情報入れた登録」なのでbotができるわけはなく、つまりはbot率が98%という記事はどうも怪しいという結果になる。
via : これがマジならGoogleもFacebookもプロブロガーもユーチューバーも吹き飛ぶ話 | More Access! More Fun!.
ううむ。
これはGoogleの反論を待ったほうがいいかもしれませんね。
ってか、反論する価値すらなかったりして。。
アドセンス広告メイン
関連記事
-  
            
              - 
      
ツイッター(Twitter)でつぶやくタクシードライバー「ツイドラさん」が増えている
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これはある意味ツイッターの正し …
 
-  
            
              - 
      
東急ハンズのアフィリエイトプログラムがリンクシェアからバリューコマースに移ったらしい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。とりあえず、いろんなアフィリエ …
 
-  
            
              - 
      
NHK広報局ツイッターの中の人、エイプリルフールで怒られる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今年もインターネット界隈ではエ …
 
-  
            
              - 
      
時代は3D。「映画」「Youtube」そして「カメラ」も
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近3D映画が増えてきました。 …
 
-  
            
              - 
      
動画見放題最安値。Amazon「プライム・ビデオ」月325円
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ちょっと前にね。Huluに入っ …
 
-  
            
              - 
      
またまた新しい認識(認証)技術。今度は目でユーザーを判断 【Eyeprint ID】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。虹彩認識ってやつですかね。と、 …
 
-  
            
              - 
      
芸能人に会えるお店(そこまで言ったらわかります)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。livedoor ニュース & …
 
-  
            
              - 
      
Firefox 3はメモリ使用量で1位
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「ブラウザはSafariもいい …
 
-  
            
              - 
      
2015年3月のヒットキーワードとヒットページ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。春はいい季節ですね。 出会いと …
 
-  
            
              - 
      
駅前インドカレー「ビンディ(Bindi)」熊谷ティアラ店
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。年末にかみさんと行ってきたイン …
 


            
            
            
            
            
            
            






Comment
Le truc bien, c’est que tu peux aussi corriger l’article, si, à relecture, il reste une coq&mlleu#8230;iais comme M&G veillent c’est très peu utile également.