インターネット広告終了? ネット広告クリック率88~98%がボットとの調査報告
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
これ本当ならGoogleは終わるね。
□ ネット広告のクリック数のうち88~98%はボットによるものだと判明 – GIGAZINE
ウェブ上に表示されている広告を一体誰がどれくらいクリックしているのか明らかにするため、Oxford BioChronometricsの研究者であるアドリアン・ニール氏とサンダー・コーウェンホーヴェン氏は、2015年1月の7日間、Google・Yahoo!・LinkedIn・Facebookといった主要な広告ネットワーク上での広告クリック調査を実施しました。この調査の結果、広告クリックの88~98%がボットにより行われていることが明らかになりました。
果たしてどういった調査をもとにこの数字を出したのかは分かりませんが、なんと、Googleアドセンス等に代表される、クリック型広告のクリック率の9割以上がボットであるという調査結果が発表されています。
これはこれでちゃんとした調査のもとに発表されているのでしょう。
調査の仕方を調べるよりは、調査元を調べてみると、どの程度信頼が置けるのかわかってくると思います。
ということで、調査元を調べてみました。
□ Oxford BioChronometrics | Protect Your Business with the Power of e-DNA
オックスフォードと来るとオックスフォード大学が連想され、権威のあるところだと思いがちですがそこが逆に怪しい。
以前も、こんなことありましたしね。
□ ケンブリッジ大学ではたぶん研究していない | ちほちゅう
こちらはケンブリッジ大学ですが。
で、やっぱり怪しいと言っているのがこちら。
いまこちらでアドワーズやってる中で、コンバージョンがもっともたかい(アクションを起こす敷居が低い)ものを見てみると、登録されるコンバージョン率は、平均で3.72%。広告文によるが、高いものだと6.9%あります。このコンバージョンは「個人情報入れた登録」なのでbotができるわけはなく、つまりはbot率が98%という記事はどうも怪しいという結果になる。
via : これがマジならGoogleもFacebookもプロブロガーもユーチューバーも吹き飛ぶ話 | More Access! More Fun!.
ううむ。
これはGoogleの反論を待ったほうがいいかもしれませんね。
ってか、反論する価値すらなかったりして。。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
Facebookで流行りの「Plank」は危険?失職や果てには死亡も
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Facebook(フェイスブッ …
-
-
2014年4月のヒットキーワードとヒットページ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。4月は出会い、そして別れの季節 …
-
-
ファミコン版Googleマップ登場。ドラゴンクエストの竜王も
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Googleマップで冒険に出よ …
-
-
動いてますIT業界。
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いつからだかわかりませんが、m …
-
-
グーグルの20%ルールに目からうろこ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Googleの20%ルールって …
-
-
電子書籍関連の企業に転職しました
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。時代は紙から「電子媒体」へ。と …
-
-
横浜にモバゲーベイスターズ誕生か? (12/2追記)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今シーズンのプロ野球セ・リーグ …
-
-
ブログの記事にツイート(つぶやき)一覧を表示させるようにした
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。過去に「はてなブックマーク」で …
-
-
クッキークリッカー(CookieClicker)が最ブーム。スマホ(スマートフォン)版のアプリもあります
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。そーいえば、一時期クッキークリ …
-
-
「市場規模マップ」をみて就職先を考えよう
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。土日は過去にシェアしていた情報 …
Comment
Le truc bien, c’est que tu peux aussi corriger l’article, si, à relecture, il reste une coq&mlleu#8230;iais comme M&G veillent c’est très peu utile également.