新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

政府公認? 厚生労働省が公表しているブラック企業一覧サイト「ブラック・ブラック企業」

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

厚生労働省が公表する労働基準関連法令違反の企業をまとめてグラフにしたサイトがオープンしました。
その名も、「ブラック・ブラック企業」
サイトも黒が基調になっていて、ちょっと見づらいです。

厚生労働省が公表する労働基準関連法令違反の企業平成28年10月〜平成29年6月公表分すべての会社が表示されています。

情報源: ブラック・ブラック企業 | Structure and Representation

スポンサーリンク
 

都道府県別で見てナンバーワンとなったのは大阪府。
なるほど納得という感じであります。
一方、意外だったのが、北海道。
あれだけ広大な土地があってみな、おおらかに過ごしていそうですが3位という結果。
東京も企業も多いですが上位に入っています。

で、我が埼玉県ですがなんと、たったの4件。
首都圏でこれはかなり優秀なんじゃないでしょうか?
それとも、ごまかすのが上手なのかw

さて、サイトを見ていくと、企業名もしっかり乗っているのですがそれ以上に興味をひいたのが具体的な違反行為。
賃金未払い以外にも色んな例があります。

たとえば、
「トラクター・ショベルの運転を無資格の労働者に行わせたもの」

「フォークリフトについて主たる用途以外の用途で使用をさせたもの」
等の重機等の操作に関する違反。

たとえば、
「安全帯を使用させることなく労働者に高さ約4mの高所作業を行わせたもの 」

「高さ2.8mの家屋解体工事で足場等を設けることなく労働者に解体作業を行わせたもの」
等、労働者の安全対策に関する違反。

等々。

逆にいうと、これだけしっかり決まりを作ってくれているのですから、
労働者はしっかりと自分の環境を顧みて、おかしいと思ったら違反じゃないかちゃんと調べてみるといいでしょう。
意外と、当たり前だと思っていることも実は違反だったりするのかもしれません。

一方、企業側はこういったサイトもできてしまいますから、注意しなければならないでしょう。
日本の企業は顧客ファーストな企業が多いですが、これからは労働者ファーストが時流になってくるかもしれません。

 - 会社経営, 告知・紹介・ニュース , ,

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

政治は経済を越えられない。物価上々狙う政府(日銀)と値下げを推めるイオン、無印良品ら企業

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これは消費者最優先のイオンや無 …

Flash2020年末に完全終了。Adobeから「Flash Player」の提供が停止に

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。そういえば最近Flashのコン …

iPhone(アイフォーン)買いました【今週のトピック】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今日、ついにiPhone(アイ …

RSSリーダーは終わった?「Google Reader」7月1日で終了

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。びっくりしました。今日、Goo …

町に出てみた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ネタ探しというわけではありませ …

日本の労働生産性、先進国で最低。和を重んじるのと丁寧すぎるのが原因と予想

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。このニュース聞いたとき、特に驚 …

ツイッターと電子書籍が合体!タイムラインで立ち読み

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。本屋さんでは立ち読みお断りなん …

3Dはテレビじゃなくてプリンター、「3Dプリンター」始まる!

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。少し前はずいぶん期待されていた …

mixi(ミクシィ)、mixiページに引き続きmixiコミュニティも一部オープン、検索にヒットする様に

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。笠原さんが社長を退いたmixi …

ライブドアがすごいことになってる

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ライブドアのトップページがすご …

血液型オヤジ