Facebook(フェイスブック)で大量の誕生日(バースデー)メッセージをもらった時の対処法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
さすがにね。
誕生日の日にこんな記事をアップするのもどうかと思ったのでちょっと日をおきました。
まずは、Facebook(フェイスブック)では多くの方からお誕生日のコメントを頂き、ありがとうございました。
とっても嬉しいのですが、中には大量のおめでとうコメントを頂いてしまい、返信が大変という人もいるようです。
そこで、参考までにこんな記事を書いてみました。
あくまでも、自分はこうしてるってことであってこれが正しいというわけではないので念のため。
なお、考え方としては
- 自分に負担にならない。
- 相手にも失礼にならない。
この2点につきます。
で、自分はどのようなことを行っている(いたかというと)
- 御礼のコメントは自分のTL(タイムライン)に一言で済ます
- 頂いたメッセージ、コメントには「いいね!」
- 特別な人にはDM(ダイレクトメール)でお返事
以上の3点になります。
それぞれ詳しく解説していきましょう。
御礼のコメントはTLに一言で済ます。
御礼のコメントをお礼のコメント毎に返信していると結構大変です。
加えて、なんでこいつには丁寧で自分には簡単に済ますんだなんて思う人も中には出てくるかもしれません。
かと言って、同じ文章をコピペで貼り付けまくるのもちょっとイタい。
そこで自分はTL(タイムライン)にまとめてお礼の文章を書くといったことをしています。
一人ひとり返信できないことを詫びるような一言も加えておくとよりいいかもしれません。
ちなみに今年自分が書いたのは、
facebookに入って自分の誕生日に気付く。 皆さん、お祝いの言葉、ありがとうございますm(_ _)m すみませんが、こちらでまとめてお礼に返させていただきます。
□ facebookに入って自分の誕生日に気付く。 皆さん、お祝いの言葉、ありがとうございますm(_ _)m…
といった一言。
意外とこの記事に対しておめでとうコメントをもらったりと、逆に波及効果があったような気がします。
次に
頂いたメッセージ、コメントには「いいね!」
自分に対してのお祝いコメントに「いいね!」ってどうなの?って人もいるかもしれませんが、
「いいね!」なんてたったのワンクリックですし、やられて嫌だと思う人はいないと思うんですよね。
だからせめて「いいね!」くらいはしてあげましょうよ。
気をつけなければいけないのは、TLに直接書く人もいれば、記事に対してのコメントとして書く人もいる。
中には、よくわからん場所にお祝いコメントしてくれる人もいたりして、その全てにむらなく目を通さないといけないところ。
これも、後々、なんで自分のコメントにだけ「いいね!」がついてないの?と思う人がいるかもしれないからです。
つまり、もれなく「いいね!」してあげましょうということです。
最後に
特別な人にはDM(ダイレクトメール)でお返事
これはたとえば勤めている会社の社長さんとか、本命の彼女とか、実家の両親とかでもいいと思います。
そういう、特別な人からFacebook(フェイスブック)を介して誕生日のお祝いの言葉をもらった時です。
これはさすがにスルーというわけにもいかないのですが、とはいえその人にだけコメントを残すのもいただけない。
ここは、みんなにはわからないようにこっそりとDMを送っておきましょう。
DMの内容なんてのは他愛のないものでいいと思います。
ただ、やっちゃいけないのは「あなたにだけしかDMは送っていない」と暗に告げること。
本命女子なんかだとちょっとそんな風にしたくなってしまう気持ちもわからんでもないですが、そんなの言わなくてもわかるというような人の方がいいんじゃないですかね?
中には女性には全員DMで返事書いているって輩もいるかもしれませんので注意が必要ですが、少なくても自分から返事が帰ってきたらこれは本命だと思ってもらっていいと思いますw
なお、中には直接DMを使っておめでとうメッセージを送ってくる方もいますが、そういう方には一言ですがお返事返してます。
逆に言うと、返信が欲しい場合はDMでおめでとうメッセージを送るといいでしょう。
本当は全員に返信コメントを書くのが一番なんでしょうけれど、
数が多くなるとどうしても見落としが生まれたり、人によってコメントに差異が生まれてきたりするのが嫌なんですよね。
基本、みんな平等というスタンスなんで。。
んなこと言ってDM使ってしっかり区別してるのですが。。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
ロゴデザイナー泣ける。文字を入力するだけでロゴが作れるWebサイト「Squarespace Logo」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんと、オンラインでロゴデザイ …
-
-
Windows7のネットワーク設定は「アダプター設定の変更」をクリック
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ナビゲーションのインターフェー …
-
-
スクリーンショットにマウスポインタを含めたい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。一度やったことあったんだけど忘 …
-
-
Windows98はパスワードを忘れても安心
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。プラスに考えましょう。これ知っ …
-
-
ブログで紹介された商品は売れる!いいものはどんどん紹介していこう
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。完全な職業ブロガーというわけで …
-
-
「iPhone 7」でシャッター音を出さずに写真を撮る(消音撮影する)方法【AssistiveTouch】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「iPhone 7」といえば、 …
-
-
Googleマップで好きなところにピンを立てる方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以下の記事を参考にGoogle …
-
-
Graffiti(グラフィティ)入力とはなんのこと?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ちょっと前にあるニュースで見か …
-
-
ツイッター(Twitter)、リストから外すのも「リストに追加」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ツイッター(Twitter)で …
-
-
iPhoneの連絡先をまとめて削除する方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。とある理由でiPhoneの連絡 …









Comment
香川県ルー餃子のフジフーヅはバイトにパワハラの末指切断の重傷を負わせた犯罪企業
社会人になり10年ほど経ち、当時フェイスブックをやってなかった私は誰の誕生日にもお祝いメールを送りませんでした。自分にも特に来ること無かったと思います。
(大学生くらいであれば、誕生日、おめでとー!! となりますが、正直30過ぎてる既婚者だとそれもあまりないです。)
そんな中フェイスブックを始め、 ○○の誕生日です と通知されるようになり、最初は 『くだらないな』 と考えていました。
しかし、あまりフェイスブックやっていない人も、このタイミングくらいは見てくれます。
自分は今海外にいることもあり、なかなか会うことができない状況です。
普段交流がない人に、いきなり 元気? とは送りづらい。でも誕生日だと送りやすい。
そういう動機でメッセージを送るようにしてます。
(なので、おめでとう だけではなく、本人にまつわるエピソードも交えながらコメントします)
それに一言でも返してくれると嬉しいのですが、、それに対し、皆さん… という投稿をみると、正直がっかりします。
自分は 自分のメッセージに いいね と付いていても、あまり嬉しくはないですね。それよりも一言でも返してくれたほうがいいです。
そういう人もいる というのを伝えたく書きました。