「フライパン」を使うと5分でご飯が炊ける。と思ったら…
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
うちの炊飯器にはタイマーがありません。
だもんで、平日は毎日5:30に一度起きてスイッチを入れに行き、二度寝しています。
5:30に起きれなかった時はお米はナシです。
そういう時はフライパンでお米を炊くといいようですね。
なんと、たったの5分で炊けるとか?
□ ご飯を炊き忘れた? そんなときは5分で炊ける「フライパン炊き」でご飯を炊こう!
フライパンでごはんを炊くときのコツですが、以下のように書かれています。
【1】普通に研いで浸水させたお米をフライパンに入れ、お米の上5mm~1cm程度まで水を入れます。蓋をして最初は強火、沸騰したら弱火にして5分程度加熱します。
【2】5分後。お米がふっくらしていたら、最後強火にしてジューっというフライパンの音がしたら火を止め10分程度蒸らします。
【3】かき混ぜて水分を飛ばしたら出来上がりです。
強火から弱火、そして5分。最後にまた強火。という流れのようです。
水の量は米がヒタヒタになる状態から5mm~1cmとのこと。
この辺りがポイントになりそうです。
フライパンだと1合からと少ない量でも炊けるのがいいみたいですね。
さっそくやってみました。
実際やってみて感じたのは、
- 研ぐのが大変。
- 結局5分じゃ終わらない。
というのが難点でしたね。
研ぐのは別の容器に移せばいいのでしょうが、5分じゃ終わらないんだったら意味無いです。
まず、沸騰までの時間、そしてなんといっても蒸らすのに10分。
なんだかんだ言って20分くらいはかかってしまうみたいです。
そもそもからして、その間、フライパンが使えないというのも痛い。
これは、残念ながらうちでは却下です。
まあ、でも炊飯器が壊れちゃったり、キャンプの時なんかには使える方法だと思います。
覚えておいて損はないと思いますよ。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
Google翻訳が面白いwww (2011/2/10追記)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ついにタイトルで「w」使っちゃ …
-
-
やっぱりソシャゲバブル崩壊?AmebaピグのサイバーエージェントがAndroid用ゲームアプリ14タイトル一挙終了
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。GREEが赤字ったという話をち …
-
-
WordPressでテーマカスタマイズ、ヘッダー(header.php)、フッター(footer.php)で消してはいけないプログラム #wp
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自分でカスタマイズしたWord …
-
-
じゃあ共産党しかないじゃん。社民党。。ううむ。
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□痛いニュース(ノ∀`):中山 …
-
-
有益な講演こそネットで配信すべきだと思う
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。本日、現参議院議員でヤンキー先 …
-
-
今更ながらFacebook(フェイスブック)のファンページを作ってみた【Facebookページの作り方01】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。意外と「いいね!」の多い記事な …
-
-
「LINE Play」は「iPhone 3GS」では遊べない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。LINE(ライン)から続々登場 …
-
-
タスクマネージャーでプロセスを調べてみた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。熱暴走を防ぐには、なるべくマシ …
-
-
モンスト(モンスターストライク)はパズドラ(パズル&ドラゴンズ)のコア部分(メインゲーム)が違うだけのコピーだった
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。パズドラとモンスト。パズドラし …
-
-
Facebookには「足あと」はありません。なんと、日本人ユーザーの半分が勘違い
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。かつてmixi(ミクシィ)とい …