新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

「フライパン」を使うと5分でご飯が炊ける。と思ったら…

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

うちの炊飯器にはタイマーがありません。
だもんで、平日は毎日5:30に一度起きてスイッチを入れに行き、二度寝しています。
5:30に起きれなかった時はお米はナシです。

そういう時はフライパンでお米を炊くといいようですね。
なんと、たったの5分で炊けるとか?

□ ご飯を炊き忘れた? そんなときは5分で炊ける「フライパン炊き」でご飯を炊こう!

娘ごはん

スポンサーリンク
 

フライパンでごはんを炊くときのコツですが、以下のように書かれています。

【1】普通に研いで浸水させたお米をフライパンに入れ、お米の上5mm~1cm程度まで水を入れます。蓋をして最初は強火、沸騰したら弱火にして5分程度加熱します。
【2】5分後。お米がふっくらしていたら、最後強火にしてジューっというフライパンの音がしたら火を止め10分程度蒸らします。
【3】かき混ぜて水分を飛ばしたら出来上がりです。

強火から弱火、そして5分。最後にまた強火。という流れのようです。
水の量は米がヒタヒタになる状態から5mm~1cmとのこと。
この辺りがポイントになりそうです。

フライパンだと1合からと少ない量でも炊けるのがいいみたいですね。
さっそくやってみました。

フライパンライス出来上がり。そこそもうまく行ったかな。

実際やってみて感じたのは、

  • 研ぐのが大変。
  • 結局5分じゃ終わらない。

というのが難点でしたね。

研ぐのは別の容器に移せばいいのでしょうが、5分じゃ終わらないんだったら意味無いです。
まず、沸騰までの時間、そしてなんといっても蒸らすのに10分。
なんだかんだ言って20分くらいはかかってしまうみたいです。

そもそもからして、その間、フライパンが使えないというのも痛い。
これは、残念ながらうちでは却下です。

まあ、でも炊飯器が壊れちゃったり、キャンプの時なんかには使える方法だと思います。
覚えておいて損はないと思いますよ。

 - レビュー・レポート, 覚え書き , ,

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

全員悪人、そして全員。。「アウトレイジ ビヨンド」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。北野武監督作品は比較的好きで、 …

グルメ系、レビュー系の記事に集客力は殆ど無い

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ノンジャンルで記事を書き続けて …

「livedoor Blog(ライブドアブログ)」で「Twitter Cards」対応がめちゃくちゃ簡単になっていた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、「Twitter Car …

「paper.li」のブロックはニュースソース単位でやるのがいい

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「paper.li」というサー …

熊谷うちわ祭二日目

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。その他の「うちわ祭」関連記事& …

Facebookページを完全に永遠に削除する方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。念のため作っておいたFaceb …

no image
CSSは行送り(vertical-align)に注意!!

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。久しぶりにCSSコーディングな …

フィード向け「AdSense」終了。代替は元RSS広告社の「Trendmach」か

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今朝方、Googleさんから「 …

「YouTube」じゃなくて「TubeFire」が訴えられた理由 (ネットの不思議話05)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「TubeFire」というサイ …

「ブラック企業大賞2012」現トップ「ワタミ」を「東京電力」が追う

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。このブログでは毎年「2ちゃんね …

血液型オヤジ