ブラック企業大賞2014は「ヤマダ電機」。「たかの友梨」、「すき家」も部門賞
2016/07/13
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
ブラック企業ってのは、経営者だけが悪いんじゃなくて社員自身にも結構が問題あると思うんですよね。
という話は過去にタンブっているので参考までに。(そいや、最近タンブってないなぁ。。)
□ のりさんぶらー, 別に経営者(だけ)が悪いんじゃない 経営者だけ見たら日本の経営者の取り分は大企業でもきわめて低い …
毎年行われているブラック企業大賞が発表されました。
2012年、「東京電力」、2013年「ワタミ」が受賞したブラック企業大賞ですが、今年はどこが受賞したのでしょうか?
□ ブラック企業大賞
ブラック企業はどこにでも潜んでいる。
といったところで、早速結果を見てみたいと思います。
□ ブラック企業大賞: 第3回 ブラック企業大賞2014 大賞・各賞を発表いたしました
●ブラック企業大賞: 株式会社ヤマダ電機
●WEB投票賞 : 株式会社ヤマダ電機
●業界賞
【アニメ業界】株式会社 A-1 Pictures
【エステ業界】株式会社 不二ビューティ
(たかの友梨ビューティクリニック)
●特別賞 : 東京都議会
●要努力賞 : 株式会社ゼンショーホールディングス(すき家)
====================
★WEB投票+会場投票の結果★
1位 ヤマダ電機 5256票
2位 東京都議会 3207票
3位 タマホーム 2439票
4位 リコー 2314票
5位 秋田書店 1420票
6位 A-1 Pictures 1130票
7位 たかの友梨ビューティクリニック 1049票
8位 大庄 837票
9位 JR西日本 679票
10位 ゼンショーホールディングス 570票
11位 正智深谷高校&イスト 401票
====================
今年は「ヤマダ電機」が見事大賞に輝きました。
ヤマダ電機がノミネートされた大きな理由は23歳の若い契約社員をいきなり管理職であるフロア長に抜擢。
プレッシャーから自殺に追い込んでしまったというのが大きな理由のようです。
他にも退社の打刻をさせないなどの行為が行われていたようですね。
また、高野社長が「労働基準法にぴったりそろったら、絶対成 り立たない。潰れるよ、うち。それで困らない?」と言って急遽追加ノミネートとなった「たかの友梨」や
ツイッターなどでもバイトのストライキが話題になった「すき家」なども賞を受賞しているようです。
各賞受賞企業もさるものながら、注目すべきはWEB投票の順位でしょうね。
ヤマダ電機はWEB投票でも堂々の1位に輝いています。
これを見ると「タマホーム」、「リコー」あたりもかなりやばそうな気がしますね。
WEB投票でも最下位、さほど注目を浴びなかった 「正智深谷高校」がノミネートされていたのは薄給の講師に激務を与えていたからとのこと。
ちょっと前まで講師業をやっていただけに、この辺りも注目しちゃいます。
最後に、
世の中からブラック企業がなくなることはこの世界が資本主義であるかぎりありえないと思います。
来年はどんな企業がノミネートされ、どこが受賞するんでしょうね。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
検索エンジンスパム対策は「ほったらかす」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ちょっと前に検索エンジンでスパ …
-
-
「市場規模マップ」をみて就職先を考えよう
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。土日は過去にシェアしていた情報 …
-
-
当社も必要?「パラダイムシフト」とは
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「パラダイムシフト」という言葉 …
-
-
増税3%分きっちり目減り、月平均の消費支出減少は3年ぶり
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。消費税を5%から8%にあげて1 …
-
-
海外ではFacebookアカウントは身分証明書になることもあるらしい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。実名(本名)で伸ばしてきたSN …
-
-
セブンイレブンの挽きたてコーヒーの買い方が色々あって面白い
実はセブンイレブンもこのドリップコーヒーを一部店舗でやっていた。
ただ、最近、機械を一新して多くの店舗に一気に取り入れているようだ。
また、それに追随してかローソンやその他コンビニエンスストアでもドリップコーヒーを販売し始めた。
こちらがセブンイレブンの新しいコーヒードリッパー。
個人でも欲しいくらいだが多分メンテナンスが大変なんだろうなぁと思う。自分もいろいろなところのドリップコーヒーを頂いたが、今のところセブンイレブンの新機械のドリップコーヒーが一番お気に入り。
最近は、どこもコーヒーが美味しくなってきてコンビニだけではなくファーストフード店なんかでも結構美味しいコーヒーが飲めるようになってきた。
そんな中でもセブンイレブンのコーヒーはトップレベルだと思う。さて、今回はそんな自分の一番のお気に入りであるセブンイレブンのコーヒーについて。
実は、色々なところで購入させていただいているのだが、店舗によって販売の仕方が違うようなのだ。
これはおそらく本部にもなにか狙いがあるのかもしれないが、販売方法はあえて店舗側に任せてしまっているらしい。
といったところで、自分が今まで寄ったことのあるお店でどんな販売方法をとっているのかを紹介。
自分なりの解説を付けていこうと思う。1. カップを店頭まで持っていく
うちの近所なんかではこの方式が一番多く取り入れられているような気がする。
中にはパンのコーナーの上部にホット用のカップを並べたり、
アイス用の氷入りのカップをアイスクリームのボックスの半分に敷き詰めているような店舗もあった。2. カードを店頭まで持っていく
これは浦和でいつも利用している駅近くのお店で使っている方法。
たしか、古い機械で以前からドリップコーヒーを売っていた森林公園近くの店舗もこの形だったような気がする。
個人的には、カップを持っていくのよりもスムーズでいいと思う。3. 店頭で注文する
どの店舗でも通用するのがこの方法。
一度でも購入したことがある人はこれでいいんじゃないかなぁ。
ただし、アイスの場合は店員さんがいちいちアイス用のカップを取りに行かなければならなくなる店舗もあるので、そういったところはちゃんと持って行ってあげたほうがいいかもしれない。ついでに、販売したての店舗は店員さんが機械に付いて操作方法を教えてくれたりもしているのだが、個人的にはこれはいらないんじゃないかなぁと思う。
というのは、分からない方はレジで聞くと思うからだ。が、しかし、先日、これをくつがえるような初老男性に遭遇した。
彼は、何を思ったのかレジにいかず、カップも貰わず、ドリップボタンを押してしまったのだ。
当然カップがないのでそのままボタボタと100円分のコーヒーを無駄にしてしまったわけだ。
ひょっとすると自動販売機かなにかだと思ったのかもしれない。
にしても、お金を入れるところがないので先に商品を持って、レジに行くんだと思っていたのかもしれない。もう、押してしまったものは仕方がないので終わった頃に、「あ、それ、先にカップ購入するんですよ」とだけ言っておいた。
まあ、おそらくそういったこともあるだろうからそれくらいで故障するような作りにはなっていないはず。とまあ、色々な売り方、いろいろな人がいるという話。
自動販売機でもない、店頭販売でもない、新しい販売の形を浸透させるのはなかなか大変。
でも、こういった形でどんどん新しい形が生まれてくればそれにともなって人の価値観も変わってくる。
大切な価値観もあれば無駄な価値観もあったりするので、身近なところから少しずつ変えていけば、
無駄なものはフェードアウトし、大切なものだけ残っていくと思う。
なんていうわけの分からない深い話になったところで、さようなら。【追記】
先日、セブンイレブンのアルバイトの女の子に聞いたのですが、ホットと アイスで豆が違うそうです。
ホットは3種類の豆のブレンド、アイスは4種類の豆のブレンドだと言っていました。
なるほど、おいしいわけです。
-
-
中途がまだこない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。中途がまったくくる気配がありま …
-
-
クリスマス商戦。スマートフォンにしていないだけで2000円もの損失
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。スマホ(スマートフォン)への機 …
-
-
「ネットがテレビを飲み込む日」は2011年7月
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今、だからこそ「ネットがテレビ …
-
-
Google翻訳が面白いwww (2011/2/10追記)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ついにタイトルで「w」使っちゃ …