新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

朝日新聞の誤報、捏造はなにが問題だったのか?【慰安婦問題&吉田調書】

      2014/12/18

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

朝日新聞が従軍慰安婦問題で大誤報を報じたと話題です。
加えて、元福島第一原発所長の吉田調書においてもなんらかの捏造があったとのことで、散々叩かれています。

□ 「購読やめた」 朝日新聞、誤報への批判投書欄を拡大特集 慰安婦問題の意見広告も+(1/2ページ) – MSN産経ニュース
□ 朝日新聞社長が謝罪会見!吉田調書や従軍慰安婦記事は誤りだった…辞任の意向 : J-CASTテレビウォッチ

でも、具体的にはどういったことを間違えて、どういった部分を捏造したのかが見えてきませんでした。
そこで、詳しく調べてみることにしました。

1c09f995a6e25a00fc0ca8f3f7d1567d_m

スポンサーリンク
 

まず、よくワケがわからなくなってしまっている理由として2つのことで叩かれてしまっているからだと思います。
そこで、それぞれしっかりと分けて考えていこうと思います。

まずは、従軍慰安婦問題。
それと、福島第一原発事故に関する吉田調書の2つですね。

実は、慰安婦問題に関しても吉田調書(のようなもの)が存在します。
慰安婦問題では「吉田清治」氏の証言をとりあつかっています。
一方、吉田調書の福島第一原発の元所長は「吉田昌郎」氏。
この辺りもわかりづらさを増幅している原因なのかもしれません。

つまり、慰安婦問題の「吉田清治」氏の証言。
そして、福島第一原発事故の「吉田調書」。
を、それぞれ誤報として報じた(もしくは捏造した)ということのようです。

それでは、具体的にどんな記事だったのか調べてみましょう。

まず、慰安婦問題の吉田証言ですが、これは長期間にわたっての連載記事だったようです。

□ 【慰安婦偽証「吉田証言」とは何か】朝日新聞はどう報じたか 初登場昭和55年3月7日付横浜版、女性強制連行の言及なし +(1/3ページ) – MSN産経ニュース

この55年3月の記事に慰安婦という言葉や女性の強制連行に関する言及はみられない。出てくるのは、労務者として吉田が狩り集めた「農作業中の男」「20歳代前半の若者」「15、16歳の少年」「50歳近くの男」らだ。
それから2年半後の57年9月2日付で朝日は、吉田が証言する女性の「強制連行」の“実態”を報じた。記事は「朝鮮の女性 私も連行」「暴行加え無理やり」の見出しで、18年の初夏に、済州島で200人の若い朝鮮人女性を『狩り出した』とする吉田の講演内容を伝えたものだった。

吉田は、その1カ月後の57年10月1日付朝日新聞朝刊にも登場する。「朝鮮人こうして連行」「壮年男子根こそぎ 集落包囲、殴りつけ」の見出しが付けられた記事は、ロシアのサハリン残留韓国人・朝鮮人の帰還訴訟で、証人として吉田が語った朝鮮人強制連行の模様を報じた。

つまり、単純に「吉田清治」という人間の嘘に新聞社が騙されたということになります。
これが誤報報道につながったようです。

一方で吉田調書(福島第一原発元所長の「吉田昌郎」氏の調書です)の問題。

□ 朝日新聞社、記事取り消し謝罪 吉田調書「命令違反し撤退」報道:朝日新聞デジタル

本社は政府が非公開としていた吉田調書を入手し、5月20日付紙面で「東電社員らの9割にあたる約650人が吉田所長の待機命令に違反し、10キロ南の福島第二原発に撤退した」と報じた。しかし、吉田所長の発言を聞いていなかった所員らがいるなか、「命令に違反 撤退」という記述と見出しは、多くの所員らが所長の命令を知りながら第一原発から逃げ出したような印象を与える間違った表現のため、記事を削除した。

こちらもどうも、情報提供者(内部告発者)がいて、その方の話を鵜呑みにしてしまった結果のようです。
□ なぜ朝日は謝罪すべきではなかったのか 情報提供者を裏切り、公権力の監視を放棄 | ビジネスジャーナル

つまり、朝日新聞に問題があるとしたらそういった内部告発的な内容の記事を精査せず、鵜呑みにしてしまったところにあるような気がします。
「内部告発」=「スクープ」という気持ちが記事を焦らせたのでしょうね。

今回の件で感じたのは、内部告発とは言え、裏を取ることは重要であるということでしょうか。
そもそも、一人の言うことをそのまま正しいとしてしまうのもおかしな話ですものね。

これはブログにも言えるんじゃないかなぁと思います。
ブログの場合は誤報だとわかればすぐ消せますが、新聞はそうはいかないですものねぇ。。
新聞社の方たちは大変です。

 - コラム

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

本当に「ブラック企業」が多いのは埼玉県じゃないの?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最もブラック企業が多いのは、や …

MEO(MAP ENGINE OPTIMIZATION)始まった。Google、検索結果に地域性を反映

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「SEO」という言葉をしらない …

秋葉原通り魔事件(秋葉原無差別殺傷事件)の犯人「加藤智大」の弟、自殺【時事邂逅】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ちょっと古いニュースになってし …

あけましておめでとうございます2018【年頭初感】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。あけましておめでとうございます …

「確定申告」はいつでもできる。でも、早めのほうがお得です

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。一昨年は収入が殆ど講師収入のみ …

no image
一部少数派の意見で「ウナギ」を美少女化した鹿児島県志布志市のPR動画が削除

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。良かった。見逃さすに済みました …

これからは電話の前にメールで許可。が正しい時代になる

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近の新入社員は電話にでるのが …

ビジネスマナーの変ルール。上司向けの印鑑は右斜め上に押す

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、ビジネスの場で出されたお …

「当選なう」は選挙違反?もう、そんな馬鹿な法律(公職選挙法)改正しよう

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。毎回毎回選挙のたびに何バカなこ …

マイクロソフトのAI(人工頭脳)「Tay」、たった1日で不良化、そして公開終了

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。マイクロソフトが公開した学習型 …

血液型オヤジ