新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

「Adobe Bridge CC」をインストールしたら「Adobe Bridge CS6」がアンインストールできなくなった

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

いやこれ参った。
最終的にはCS6も消さずにおくことにしましたが。

 BridgeCS6がアンインストールできなくなった

スポンサーリンク
 

「Adobe Creative Cloud(CC)」を使用しています。
月々の固定料金でAdobeのアプリケーションが使い放題というやつです。
□ クラウドベースのクリエイティブソフトとサービス | Adobe Creative Cloud

これのいいところはAdobeの全アプリが使えることと常に最新版を使うことができることでしょうね。
自分が契約した時は、CS6がメインだったため、つい最近までPhotoshop、Illustrator、Flash、Dreamweaver等全部、CS6をつかっていました。

でも、時代はすでにCCしかも2014、周りの人も徐々に「CC 2014」に移行してきているというのもあって、つい前日から「CC 2014」に徐々に移行し始めています。
「Photoshop」に「Illustrator」、「Dreamweaver」。
「Flash」はいろいろあってCS6版を使い続けているのですが。。

で、先日、「Bridge」もCCにアップグレードしたところなんと、CS6がアンインストールできなくなってしまったのです。
これは困った。

ちなみに「Bridge」というのは各アプリケーションでファイルを共有する際に便利なアプリ。
jpegやgifはもちろん、psdやaiなどもプレビューすることができ、さらに複数画像を1枚のpsdファイルにまとめたりと使いこなすと結構便利なアプリです。

たしか、CS6版をインストールした時はちゃんとアンインストールできるようになっていたとはずなのです。
ところが「Bridge CC」をインストールしたところ、「Adobe Creative Cloud」にも表示されないし、
コントロールパネルからもアンインストールできない。

BridgeCS6がアンインストールできなくなった(CC)
「Adobe Creative Cloud」から「Bridge CS6」が消えている。

BridgeCS6がアンインストールできなくなった(コンパネ)
通常、Adobe系アプリを削除するときに使用するコントロールパネルのプログラムと機能にも「Adobe Bridge CS6」が表示されていない。

実は「Adobe Bridge CS6」は以下の2ヶ所に隠されています。

BridgeCS6のありかその1
「ProgramFiles」>「Adobe」内。

BridgeCS6のありかその2
「Program Files (x86)」>「Adobe」内。

なぜ2ヶ所なのかは64bit版と32bit版があるからなんでしょう。
このフォルダをまるごとゴミ箱に削除してしまえば、おそらく削除できるとは思います。
仮に、Bridge CCの挙動がおかしくなったら再インストールすればいいでしょうし。

ただ、中にはCS6の方が良かったという人もいるみたいで。
□ 【Bridge CC】なくなってしまったもの – Blue-Screeeeeeen.net 

ということで、とりあえずは「Bridge CS6」も残しておくことにしました。
今後、根本的な解決策が見つかったら再度、記事にしてみようと思います。 

 - トラブル, 印刷・DTP

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

趣味がビジネスに、そして炎上し人手に渡った「はちま起稿」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「はちま起稿」と言うと昔からゲ …

KODAK(コダック)のCTPの版が2万部もたない

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今回はかな~り印刷会社な話です …

no image
電子書籍業界前途多難、楽天「kobo touch」が大批判の的に

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。近日発売予定のAmazonのK …

Web(ウェブ)でモリサワフォントが使える日がくる

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ちょっと前の記事だが、モリサワ …

許可した覚えはないのに勝手にアップデート、「コンピュータの電源を切らないでください」と言われて小一時間【Windows10】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。小一時間というのはちょっと大げ …

「OpenOffice(オープンオフィス)」の罠。画像が全て消えてしまった

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。MicrosoftのOffic …

ルーヴル – DNP ミュージアムラボに行ってきました。

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「DNP(大日本印刷株式会社) …

no image
「ネットで悪口」再び有罪に

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最終的にはどっちになるんでしょ …

アイスランド火山噴火で氷河期突入か?【今週のトピック】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。氷河期突入は言いすぎでした。で …

no image
メモリが”read”になることはできませんでした。

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Windowsのアプリケーショ …

血液型オヤジ