2015年はLINEで年賀状。一方mixi年賀状は既に終了していた
2014/11/09
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
栄枯盛衰は世の習いといいますが、IT業界も流れが早いだけに栄えるのも早ければ枯れるのも早い。
今や、スマホユーザー=LINEユーザーと言っても過言ではないLINEを使って年賀状が送れるサービスが2015年の年賀状から開始されるようです。
一方で、2008年から毎年行われていた「mixi年賀状」は2014年度にはすでに終了。
mixiアカウントと連携できる「Yahoo!年賀状」やmixiの子会社「ノハナ」の「ノハナ年賀状」が後を引き継ぐ形になっていました。
□ ついに年賀状をLINEで送れる時代に 郵政とLINEが連携 – 週アスPLUS
□ 来年の年賀はがき、住所知らない「LINE」の友人に送れる AR機能も – ITmedia ニュース
□ 【やじうまWatch】今年は実施されない「ミクシィ年賀状」、mixiユーザーは意外にも冷静な反応 -INTERNET Watch
抜きつ抜かれつのIT業界
注目のLINEと年賀状との連携ですが、かつてのmixi年賀状やYahoo!年賀状と同様に住所の分からない相手にも年賀状が送れるという利点があることに加え、なんと、AR機能を搭載するとのこと。
これは面白そうですね。
若い人たちがメールだけで新年の挨拶を済まさずに、年賀状も送るような流れになってくれればいいのですが。。
いや、ぶっちゃけ若い子たちはお金持ってないから、お金のかかる年賀状は結局はビジネス止まりな気がします。
そして、なかなか一般層までは広がっていかない気もしますね。
せっかくやるならとことんが最近の若い子たちの趣向じゃないでしょうかね。
年賀状を出す人はオリジナルデザインや手書きにこだわってる人なんじゃないかなぁ。。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
某社ノンワーキング・リッチの一日
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。みなさん「ノンワーキング・リッ …
-
-
物語調の経営書「仕事は楽しいかね?」【書評】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。レイモンド・ブリッグズの「さむ …
-
-
CPUにパソコンを自在に操作するルートキットが組み込める脆弱性。対策なし
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。一般的にはルートキットにしろ、 …
-
-
これからノートパソコンはSSDが中心になるかも
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。EeePCで使われて一躍脚光を …
-
-
これいいかも。持ち運びできるドライブレコーダー「RECO Sync Car and Portable Cam」by ASUS
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。テレビのない家ですが、以前から …
-
-
生産性感想
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。生産性とお金(賃金)について色 …
-
-
HNKの朝ドラや大河ドラマ、24時間テレビにも抜擢された「高畑裕太」。前橋のホテルで40代女性を強姦し逮捕
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。この方、自分知らなかったのです …
-
-
「バナーブラインドネス」クソ食らえ!! 「ネイティブアド」「コンテンツマーケティング」とは
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「バナーブラインドネス」という …
-
-
駅前インドカレー「ビンディ(Bindi)」熊谷ティアラ店
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。年末にかみさんと行ってきたイン …
-
-
営業の喋り方を真似て営業に強くなろう
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。僕の一番の弱点は「営業力」だと …