これたすかる。スマートフォン、ケータイ契約にクーリングオフ導入
2014/11/10
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
スマートフォンにもクーリングオフを導入へというニュース。
これ、実は非常に嬉しかったりする。
□ スマホ契約にクーリングオフ導入へ 総務省、来年度にも:朝日新聞デジタル
総務省は30日、スマートフォンや光ファイバー回線などを契約する際、一定期間内なら無条件で解約できる「クーリングオフ」を来年度にもとり入れる方針を明らかにした。料金の仕組みが複雑だったり通信速度が広告とちがったりして苦情が増えており、消費者保護が必要と判断した。
いや、たまたま今使っている機種ですが、当初、カメラがぶっ壊れてまして、もう、この地点で機種変更したかったんですよねぇ。。
ただ、余計な出費は避けたいので我慢して使い続けているところ、未だにかなりストレスの貯まる機種だったりします。
今回は、あえて機種名は伏せておきましょうか。(って、リンク先でわかるけど)
そんな思いをしていたものですから、これはもう、 うれしいニュースでした。
具体的には 契約書を受け取ってから8日間以内であれば、解約できるとのこと。
なるほど、8日くらい使えばだいたい使い勝手わかりますもんね。
ただ、解約というところにちょっとしたマジックが潜んでいそうです。
どのキャリアでも長い間使っていた回線を解約してしまうと割引額が減ってしまいます。
つまり、クーリングオフをするとこで結果としてコストが高く付いてしまうのではないか?
この辺りもしっかり汲みしてあげないとクーリングオフ制度が導入されても全く使えない制度になってしまうかもしれません。
いずれにしても、
「広告通りの通信状態ではなく解約を申し出たが、解約料を請求された」「覚えのないオプションも契約していることが後日わかった」など
が起きた場合ときは、懐を痛めることなく、解約することができるようになりそうです。
なお、
中間とりまとめ案では、携帯電話会社が販売する携帯やスマホを他社で使えないよう制限する「SIMロック」を解除することも盛り込んだ。来年度にも、最初からロックしないか、一定期間がたてば利用者の求めで解除に応じるようルール化する。
とのことで、SIMロック解除も義務付ける方向のようです。
世の中にはあえて不便を味わわなければならない部分もあれば、そうでない部分もあって、ケータイやスマホなんてのはそうでない最たるもの。
それが、お金儲けというシステムのために不便を感じているとしたらこれはたしかに問題です。
ちなみに、あえて不便を味わわなければならない部分ってのは何かというとこれは人との関係だと思います。
まあ、そんな話もいずれできればなと考えていますよ。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
ブログ移転!?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。突然ですが、ブログを移転しまし …
-
Appleに負けるな!Googleマップも3D化へ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「iOS 6」でAppleが独 …
-
ホリエモンのだったライブドア終了。今のライブドアは韓国のもの
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。かつて、ホリエモンが社長をやっ …
-
「iOS5」にしたら同期中でもiPhoneが使えるようになった【iPhone】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。さらにiOS5にしたらシリーズ …
-
2016年リオデジャネイロオリンピック開催決定!!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今週のトピックに入れ忘れたので …
-
ライブドアブログのタグは英字の大文字と小文字を区別しない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先ほどのドコモのロゴが変わった …
-
将来あらゆる物をスマートフォンから探せる。が残念っ! 一番無くす回数が多いのはそのスマホ自体
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Googleがモノの位置を記録 …
-
肺ガン、大腸ガンかどうかは愛犬に聞け
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自分の体調が気になったら愛犬に …
-
地域コミュニティの勝利、幸手市の寿司屋「葉菜和」(思い出しレビューその6)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。もう、これで最後といっていなが …
-
パケホーダイダブルでモデム通信
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。イーモバイル(E-MOBILE …