新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

「ガジェット通信」が爆発気味なのでRSSリーダーからフィードを外そうか(購読を辞めようか)検討中

      2015/01/04

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

え?何?と最初思ってしまいました。
当ブログにも寄稿依頼があったばかりのニュースサイト「ガジェット通信」さんが荒れ気味です。

□ ガジェット通信

ガジェ通

スポンサーリンク
 

荒れ気味と行っても悪い意味ではありません。
かといって良い意味でもないかもしれません。

というのは、記事本数が半端無く多いんです。
なるほど、そりゃあ、自分のところにも寄稿依頼来てもおかしくない。
(ちなみに寄稿依頼のあった記事はこちら

以前は、ロケットニュース24さんやITMediaさんあたりと同じくらいの更新頻度だったのですが、
1週間ほどまえくらいから一気に膨れ上がり、今はちょっと目を話すとRSSリーダー(Feedly)で貯めておける記事数マックス(1000記事)に簡単に行ってしまうようになってしまいました。

ガジェット通信爆発Web
他のニュースブログと比較してみてください。

今までも結構、記事数多い方だったのですが、さすがにこれではRSSリーダーで読むのがおっつかない。
したがって、RSSリーダーからフィード一旦外そうか検討中。
検討している間にもどんどん記事は溜まっていきます。

ガジェット通信爆発スマホ
スマホ版では500件がマックス。

RSSリーダーに記事をフィルタリングする機能があれば興味ある記事だけフィルタを通して読んだりもできるのですが、そういった機能ないんですかね?

そもそも最近、RSSリーダー使う人って減ってきてるのでしょうか?
グノシー(gunosy)やらスマートニュース(SmartNews)やらで勝手にセレクトされたニュースが読めるようなツールが人気ですが、こちらにシェア奪われちゃってるんでしょうか?
でも、そうなってくるとネットもテレビと同じような感じになってしまうような気もしないでもないのですが。。

とりあえず様子見。
っていっても、もう、ぶっちゃけ「ガジェ通」さんの記事に関しては全て追うことは不可能だと思います。 
実際、自分が寄稿した記事に関してもRSSリーダーでは確認できませんでしたよ。 

 - コラム, 未分類

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

「胎内くぐり」表と裏(高城神社@埼玉県熊谷市) #kumagaya

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日(6/30)、熊谷市の高城 …

テレビ番組をつまらなくしているのは我々視聴者だった

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自分もテレビを観なくなって随分 …

なんと、swfファイルをflaファイルにデコンパイルできる「Flash Decompiler」なるツールがあった

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こんなのもあったんですね。 □ …

ビジネスマナーの変ルール。上司向けの印鑑は右斜め上に押す

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、ビジネスの場で出されたお …

若い人はゲームをしない。ソーシャルゲームを積極的にしているのは中年のおっさん、おばさんたちだった

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。そういや、自分も最近ゲーム熱が …

これぞ日本の底力「SHARP(シャープ)」の太陽電池は世界一!!

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。赤字続きで会社の存続すらも危ぶ …

NHKでもニュースに。少年ジャンプで連載の「こちら葛飾区亀有公園前派出所」200巻で完結。ギネス認定

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自分も一時期、全巻制覇を目指し …

docomoのスマホアプリをアップデートしたら一度削除した「iコンシェル」が再インストールされた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。記憶違いだったらごめんなさい。 …

豊洲新市場の地下空間は是か非か?「英知」と絶賛する有識者もいれば8回目の調査でようやく基準以上のヒ素、ベンゼンを検出

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なるほど、ようやく努力が実った …

「しまむら」店員を土下座させ、その写真をツイートした女性「強要罪」の容疑で逮捕

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。またまたバカッターな話題ですが …

血液型オヤジ