4月~6月の残業は損。「社会保険料」が高くなる可能性
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
へぇぇ。こういうカラクリがあったのかぁ。。
□ 6月の残業代稼ぎに注意! かえって「手取り」が減る理由 | 企業インサイダー | キャリコネ
保険料はともに会社と本人で折半して支払い、平均的な月の給与とみなされる「標準報酬月額」に、保険料率を掛けたものが給与から「天引き」される。
(中略)
そして「標準報酬月額」は、前述のように4月から6月に支払われた平均給与を元に決定する。
社会保険に関する支払い額を算出する基準となる給与は4月~6月の間の給与となるという話。
つまり、その間に稼ぎすぎてしまうと、逆に年間の手取り額が減ってしまう可能性があるらしい。
なるほどこれは貴重な情報です。
で、国民健康保険となるとどうなるのか?
ひょっとしたら自分の国民健康保険が高額だったのは9月にやめたからだったかもしれない。
国保の場合は地域によって違うらしいので地元の市のサイトを見てみました。
□ 国民健康保険税:熊谷市ホームページ
国民健康保険税の納税義務者は、世帯主の方となります。
ふむふむ。そもそも国保の場合は世帯主がまとめてはらっているようですね。
うちの場合、自分がやめてすぐ、嫁もやめているのでそりゃ、高額なりますな。
で、その基準ですが
(1)所得割額は、加入者それぞれの前年中の所得に基づき次のとおり計算します。
(前年中の所得金額-33万円)×6.1%
(2)資産割額は、加入者名義で市内に土地、建物を所有している場合にかかる固定資産税額に基づき次のとおり計算します。
当該年度の固定資産税額×30%
国保の場合は期間ではなく年間の所得での計算になるようです。
が、「加入者それぞれの」というのがポイントでこの辺りが1期7万超えの理由だったのでしょうね。
当時月給13万の俺がなぜ7万もの国保税を払わねばならん理由がなんとなくわかってきました。
ということで、自分の国民健康保険が高額だったのは9月にやめたからではなく、嫁もやめてしまったことが増額の大きな理由だったようです。
いずれにしてもサラリーマンの方は4月~6月はあまり無理せず、本気になるのは夏が終わって涼しくなってからにしたほうが良いということです。
もっとも、忙しくなるのって大概年末(12月)年度末(3月)ですもんね。
ただ、今回のこの覚書。
前提として残業代が時間で計算されている場合の会社に限ります。
そもそも、残業代込みの年俸制なんかの会社である場合は全く関係ないということです。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
セブンイレブンの挽きたてコーヒーの買い方が色々あって面白い
実はセブンイレブンもこのドリップコーヒーを一部店舗でやっていた。
ただ、最近、機械を一新して多くの店舗に一気に取り入れているようだ。
また、それに追随してかローソンやその他コンビニエンスストアでもドリップコーヒーを販売し始めた。
こちらがセブンイレブンの新しいコーヒードリッパー。
個人でも欲しいくらいだが多分メンテナンスが大変なんだろうなぁと思う。自分もいろいろなところのドリップコーヒーを頂いたが、今のところセブンイレブンの新機械のドリップコーヒーが一番お気に入り。
最近は、どこもコーヒーが美味しくなってきてコンビニだけではなくファーストフード店なんかでも結構美味しいコーヒーが飲めるようになってきた。
そんな中でもセブンイレブンのコーヒーはトップレベルだと思う。さて、今回はそんな自分の一番のお気に入りであるセブンイレブンのコーヒーについて。
実は、色々なところで購入させていただいているのだが、店舗によって販売の仕方が違うようなのだ。
これはおそらく本部にもなにか狙いがあるのかもしれないが、販売方法はあえて店舗側に任せてしまっているらしい。
といったところで、自分が今まで寄ったことのあるお店でどんな販売方法をとっているのかを紹介。
自分なりの解説を付けていこうと思う。1. カップを店頭まで持っていく
うちの近所なんかではこの方式が一番多く取り入れられているような気がする。
中にはパンのコーナーの上部にホット用のカップを並べたり、
アイス用の氷入りのカップをアイスクリームのボックスの半分に敷き詰めているような店舗もあった。2. カードを店頭まで持っていく
これは浦和でいつも利用している駅近くのお店で使っている方法。
たしか、古い機械で以前からドリップコーヒーを売っていた森林公園近くの店舗もこの形だったような気がする。
個人的には、カップを持っていくのよりもスムーズでいいと思う。3. 店頭で注文する
どの店舗でも通用するのがこの方法。
一度でも購入したことがある人はこれでいいんじゃないかなぁ。
ただし、アイスの場合は店員さんがいちいちアイス用のカップを取りに行かなければならなくなる店舗もあるので、そういったところはちゃんと持って行ってあげたほうがいいかもしれない。ついでに、販売したての店舗は店員さんが機械に付いて操作方法を教えてくれたりもしているのだが、個人的にはこれはいらないんじゃないかなぁと思う。
というのは、分からない方はレジで聞くと思うからだ。が、しかし、先日、これをくつがえるような初老男性に遭遇した。
彼は、何を思ったのかレジにいかず、カップも貰わず、ドリップボタンを押してしまったのだ。
当然カップがないのでそのままボタボタと100円分のコーヒーを無駄にしてしまったわけだ。
ひょっとすると自動販売機かなにかだと思ったのかもしれない。
にしても、お金を入れるところがないので先に商品を持って、レジに行くんだと思っていたのかもしれない。もう、押してしまったものは仕方がないので終わった頃に、「あ、それ、先にカップ購入するんですよ」とだけ言っておいた。
まあ、おそらくそういったこともあるだろうからそれくらいで故障するような作りにはなっていないはず。とまあ、色々な売り方、いろいろな人がいるという話。
自動販売機でもない、店頭販売でもない、新しい販売の形を浸透させるのはなかなか大変。
でも、こういった形でどんどん新しい形が生まれてくればそれにともなって人の価値観も変わってくる。
大切な価値観もあれば無駄な価値観もあったりするので、身近なところから少しずつ変えていけば、
無駄なものはフェードアウトし、大切なものだけ残っていくと思う。
なんていうわけの分からない深い話になったところで、さようなら。【追記】
先日、セブンイレブンのアルバイトの女の子に聞いたのですが、ホットと アイスで豆が違うそうです。
ホットは3種類の豆のブレンド、アイスは4種類の豆のブレンドだと言っていました。
なるほど、おいしいわけです。
-
-
「mention」とはどんな意味?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、ツイッター(twitte …
-
-
Facebook(フェイスブック)で誰に友達申請(リクエスト)を送ったか確認する方法【Unfriend Finder】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、Facebookで友達リ …
-
-
Webチーム増員
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。日報に書いたら専務から突っつか …
-
-
「壁ドン」、「肩ズン」、「顎クイ」、「袖クル」、女性がときめくキュンとしてしまう男性の仕草
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今年は雑誌をもっと読もうと思い …
-
-
iPhoneアプリのプロモーションコードの使い方
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いやぁ。なんでもつぶやいてみる …
-
-
東京電力、原発事故の影響を受け料金で沖縄電力を抜き日本一高い大手電力会社に
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。原発事故から3年以上たった今、 …
-
-
100円パソコン詐欺にあったら
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前話題にしたイーモバイルがや …
-
-
最新ブラック企業就職偏差値ランキングver.20081227
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。毎年、年末恒例にしていこうと思 …
-
-
livedoor Readerで購読のRSSを「Byline」で読む方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ツイッターで以下のようにつぶや …