被リンクSEO及びSEO業者存続の鍵、Author Rank(オーサーランク)とは
2015/06/13
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
今までも何度となくSEOは終わるのではなんて言う話が出ていましたが、とは言え手を変え品を変え存在していたわけです。
だたし、今度ばかりは本当にヤバいかもしれないという話題。
□ 【速報】Google「被リンクからオーサーランクに移行する」SEO業者全滅か!? | 面白ニュース!netgeek
これから検索のルールを被リンク重視から著者重視に変えていくと明言した。信頼できる人物が執筆したかどうかをコンピューターで解析してオーサーランクをはじき出すものとみられる。
なんと、非リンクSEOのキモであったPageRankの仕様を変えるようなことをGoogleの中の人が言っています。
今まではページに対して評価が与えられていて、それをPageRank(ページランク)と呼んでいました。
PageRankの基準として最も重要視されていたのが非リンク(リンクされている数)であって、
これを機械的に増やしていくのが非リンクSEO及びSEO業者の手法だったわけです。
ただし、今後は非リンクによるページ評価ではなく、その文章を書いている作者を評価して評価の高い作者の文章は評価が高いという方向にもっていくことのようです。
名づけてAuthor Rank(オーサーランク)とか。
つまり、PageRank(ページランク)は終了、Author Rank(オーサーランク)に切り替えるというようなことをGoogleの中の人が言ったということで「SEO業者業者全滅か?」という話に発展したわけです。
が、実際は、
□ Googleが被リンクからオーサーランクに移行するなんて、誰が言ったんだ? など10+4記事(海外&国内SEO情報) | Web担当者Forum
マット・カッツ氏が言ったのは、「著者情報の利用や自然言語処理の向上など、さまざまなコンテンツ評価手法にグーグルは取り組んでいて、これらが実現していけば、バックリンクのランキング決定に占める比重が相対的に減る」ということだ。「バックリンクをランキングの評価要因から外す」「代わりに著者評価を最重要視する」ということでは、決してない。
ということで、何でもそうですがいきなりというわけではなく、
徐々に「Author Rank(オーサーランク)」といったような概念も取り入れつつ検索精度を上げていきたい。
といったような内容のことを動画で話したところ、それが過大評価されてしまったようですね。
いずれにしても、「Author Rank(オーサーランク)」という言葉、そして概念は我々Web制作者としては頭に入れておく必要があると思います。
にしても、ページだけじゃなく人(著者)まで評価してしまうなんて。。
Googleますます神への道辿ってますなぁ。。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
「ついっぷる」では各ツイートに「いいね!」ができる(ツイッター)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ツイッターにも「お気に入り(f …
-
-
スカイプ(Skype)が携帯電話を出すらしい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。出社途中の車内でJ-WAVEを …
-
-
2013年6月のヒットキーワードとヒットページ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。国民健康保険税を支払ったり、自 …
-
-
2015年はLINEで年賀状。一方mixi年賀状は既に終了していた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。栄枯盛衰は世の習いといいますが …
-
-
AKBは終わらない。AKB48選抜総選挙2014、1位は渡辺麻友(まゆゆ)さん
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。個人的にはあえて触れるような事 …
-
-
アナログテレビでデジタル放送を見る方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。っていうか、何もしなくても見れ …
-
-
チェーンのない折りたたみ自転車が韓国から登場
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近は日本以上にイノベーション …
-
-
今度のIE(Internet Explorer)はFlashいらず、吉と出るか凶とでるか
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Microsoftの純正ブラウ …
-
-
あなたの街にもストリートビュー。Googleがストリートビュー用カメラ「トレッカー」を貸出中
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。軍艦島や富士山頂と様々な場所に …
-
-
iPhoneバイバイ。ついにFeliCa搭載スマートフォンがdocomoから【今週のトピック】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。NTTドコモが今年度中におサイ …