ヤマダ電機の「ヤマダイーブックサイト」7月31日で閉鎖。購入した電子書籍は全て無駄に(当初)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
これはちょっと。。
□ ヤマダイーブックがサイト閉鎖――購入した電子書籍は無駄に – ITmedia eBook USER
ヤマダ電機の運営する電子書店「ヤマダイーブック」が、7月31日でサービスを終了すると発表した。
新たに電子書籍サイトを立ち上げるためだとしているが、サービス終了にともない、購入済みコンテンツは閲覧できなくなり、返金やヤマダポイントへの交換も行われない。
Shibuya Center Gai / Dick Thomas Johnson
モチは餅屋といいますが、やはり、電気屋さんには電子書籍は扱えなかったようです。
にしても、購入した電子書籍が全く無駄になってしまうのは酷い。
ところが、このニュースを見たのか聞いたのか、ヤマダ電機、一転して以下のように変更しました。
□ ヤマダ電機の電子書籍サイト サービス終了告知に「不備」 : J-CASTニュース
購入コンテンツは新サービス移行後も引き続き閲覧できるよう調整を行っているという。また、新サービスに移行しないユーザーに対してはイーブックポイント残高相当をヤマダポイントで付与する。
ユーザーの方はほっと一安心といったところでしょうか。
でもね。ネットの場合は第一報が非常に大事。それがデマであったとしても一気に広まります。
今回に関してはまがりなりにも真実だったわけですから、ヤマダ電機さんも評判を落としかねないですよね。
ネットの評判を聞いて聞いていないかは分かりませんが、すぐさま新しい手を売ったのはさすがといったところです。
にしても電子書籍。
一段落してある程度落ち着き感を見せてきたような気がしますが、ここに来て色々と問題点が明らかになってきたようですね。
□ 電子書籍ビジネスが何やら焦臭い感じです(山本 一郎) – 個人 – Yahoo!ニュース
DMRというのはデジタル著作権管理のことです。
音楽業界ではひと通り学んでDMRは廃止の方向に進んでいっているようですね。
これがいまさら議論に上がり、そのとばっちりが、一般消費者に回ってくるという話。
ヤマダ電機の第一報の件は言わずもがなですが、業界全体がどうもユーザーよりもお金の方ばかり見ているような気がします。
まあ、資本主義だから仕方ないっちゃあ仕方ない。
こんなことを言っているアーティストもいますしねぇ。。
DLでももちろん嬉しいのですが、ぶっちゃけDLだとほとんど利益がないんだ。おれらみたいにスタジオで徹底的に音楽を追い込むタイプは、制作費が全部赤字になっちゃう。CD買ってもらうと、かなり制作費が補えるので、次の作品が作れるメドが立つんだよね。
CD売れない音楽業界の負の連鎖だ
— スガシカオ@FF2014 6/25~ (@shikaosuga) 2014, 5月 24
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
システム
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Webだけでもなるべくシステム …
-
-
ガジェット通信の大手出版社Xは講談社?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ガジェット通信がスクープとして …
-
-
災害時無償(無料)Wi-Fi「00000JAPAN」。熊本地震で導入
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。資本主義は確実に良い方に変わっ …
-
-
2009検索ワードランキング in Yahoo! JAPAN
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。毎年この時期になると発表され、 …
-
-
初めてのアボセンス。Googleアドセンス広告がブログから消えた!個人名がマズかったと推測
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。もう、削除してしまったので該当 …
-
-
通信大学があるんだからこれもあり。ネットの高校「N高等学校」、部活動や遠足もネットで
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。考えてみれば、通信大学なんて大 …
-
-
「Gunosy(グノシー)」が重いしうるさいので「SmartNews」を再インストールした
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、スマホのニュースアプリの …
-
-
「iPhone 5」と「iPhone 3GS」の比較画像
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。娘が「iPhone 5」を購入 …
-
-
Windows Liveメッセンジャー(旧MSNメッセンジャー)終了。Skype(スカイプ)に統合!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。マイクロソフト(MicroSo …
-
-
コミュニケーション
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。コミュニケーション不足について …